QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年08月25日

稔るほどに 頭を垂れる 稲穂かな

稲穂が随分と頭を下げてきました。
有名な言葉に
「稔るほどに、頭を下げる稲穂かな」が
ありますが、その言葉のように
人間やはり「謙虚」さが大切ですよね。

まだ、「稔るほど」とまで行かず
農業の世界では「洟垂れ小僧」ですが
いつまでも謙虚に真摯な気持ちで
積極的に農業に望みたいと考えています。

さて、こう頭が下がってきた稲穂には
実が詰まってきている証拠。
そんな稲穂めがけて、
雀たちが、お米を啄ばんでいます。

スズメが全国的に減少しているようですが
どっこい、居ます居ます、大量に・・・・・・・。
でも、スズメがこんなに、たかっていると言う事は
今年はお米は豊作なんでしょう。

そんな豊作を感謝して、祈願して
秋の祭りが9月末には各地で開催されます。
秋祭りの準備も、そろそろされることでしょう。

稲穂が頭を垂れ、秋祭りの準備の笛や太鼓の音が鳴り響く・・・。
暑かった信州にも、秋の訪れを感じさせてくれます。
「小さい秋」がドンドン見つけられる昨今です。
















実が詰まってきた稲穂。
稔るほどに 頭を垂れる 稲穂かな




スズメ対策の案山子やスズメ除けのネットなど
準備が急がれます。
稔るほどに 頭を垂れる 稲穂かな



梨「幸水」ももう少しで収穫へ。
収穫の秋の到来です。
今年も、終盤戦、台風など自然災害が
無く無事に収穫出来るように願いたいものです。
稔るほどに 頭を垂れる 稲穂かな











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






同じカテゴリー(季節)の記事画像
「婚姻色」とは・・・
ニセアカシア…本家を凌ぐ有名さ
フキノトウ・・・・・春の実感
節分の豆まき
太陽神「アポロン」に恋をして??
櫻の花見
同じカテゴリー(季節)の記事
 「婚姻色」とは・・・ (2022-02-13 04:39)
 ニセアカシア…本家を凌ぐ有名さ (2014-06-05 05:22)
 フキノトウ・・・・・春の実感 (2014-03-06 05:52)
 節分の豆まき (2013-02-04 05:24)
 太陽神「アポロン」に恋をして?? (2012-04-26 05:19)
 櫻の花見 (2012-04-24 05:51)

Posted by ドジヒコ at 03:11│Comments(0)季節
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。