QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年08月05日

水浴びをする鳩・・・長野盆地の暑い一コマ。

連日暑い日が続きます。
この暑さで、ちょっと立ち寄った長野駅では
鳩が、如是姫像のたもとで、水浴びをしていました。

さすがの鳩も暑いのでしょう。
羽根で上手に自分の体に水をかけていました。

善光寺に向かって、噴水の中にある如是姫像のそばには、
長野市の木でもある「シナノキ」が3本あります。

「シナノキ」は、長野のことを「信濃」といいますが
その「シナノ」の語源ともなった木です。

駅の売店の名前にもなっていますが、
「信濃」の前に、「科野」の字が充てられ、
その科の木が、昔は長野県にたくさん自生していたようです。

春に「信州学」の大家東京学芸大の名誉教授市川健夫先生のお話を伺う機会に恵まれました。
シナノキは、その樹皮が、繊維が強いため、
その昔馬が交通の要であった頃、手綱に良く使われ、
また船運が重要だった頃は、ロープとして使われ重宝されたそうです。
何でも、シナノキは手綱にしたら、馬が食べてしまうこともないし
ロープにすると、水に浸かれば浸かるほど丈夫になるからだそうです。

このシナノキのことは、長野に戻ってくるまで
まったく知りませんでした。
諏訪大社の御柱の際の御幣にも使われると聞いたことがありますから
語源どおり、長野県にはゆかりが深い木のようです。

駅構内には、夏祭りの飾りがあります。
長野のびんづる祭りは終わりましたが、
豊野町の夏祭りである「四万八千日」は8月9日。

信濃の国の長野市の夏は、意外と盆地型のため
日中はかなり暑い日が続きます。
日通はかなり気温が上がりますが、
日が落ちるとグッと気温が下がる典型的な善光寺平。

しかし、東京にいた頃の、あの暑さに比べたら
過ごしやすいと言ったら、ありません。



如是姫像の足元には、数羽の鳩が水遊び。
水浴びをする鳩・・・長野盆地の暑い一コマ。



水につかり、羽根に水をかける鳩。
水浴びをする鳩・・・長野盆地の暑い一コマ。



駅の週辺には、3本のシナノキが植わっています。
意外に目立たない木なので、気づかないかもしれません。
長野県でも、今では、相当な山奥に行かないと、見かけないようです。
水浴びをする鳩・・・長野盆地の暑い一コマ。



駅の構内には、夏祭りのデコレーションが。
水浴びをする鳩・・・長野盆地の暑い一コマ。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




同じカテゴリー(季節)の記事画像
「婚姻色」とは・・・
ニセアカシア…本家を凌ぐ有名さ
フキノトウ・・・・・春の実感
節分の豆まき
太陽神「アポロン」に恋をして??
櫻の花見
同じカテゴリー(季節)の記事
 「婚姻色」とは・・・ (2022-02-13 04:39)
 ニセアカシア…本家を凌ぐ有名さ (2014-06-05 05:22)
 フキノトウ・・・・・春の実感 (2014-03-06 05:52)
 節分の豆まき (2013-02-04 05:24)
 太陽神「アポロン」に恋をして?? (2012-04-26 05:19)
 櫻の花見 (2012-04-24 05:51)

Posted by ドジヒコ at 13:49│Comments(1)季節
この記事へのコメント
四万八千日!! 思わず書き込んでしましました(笑)
はじめまして。元・豊野っ子です。
よいしょこ祭が出来てから、四万八千日って聞かなくなった気がします
Posted by たかちゃんたかちゃん at 2008年08月05日 13:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。