QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年07月16日

「長野産」で勝負

連日「長野県ならでは」のご紹介をしています。
今日は、「長野産ならでは」をご紹介します。

新玉ねぎもようやく出荷時期がやってきました。
「玉ねぎ」?「長野産」?と思われるかもしれません。

そうです。玉ねぎは、日本全国で栽培されています。
南北に細長い日本ですから、季節をずらして色々な野菜が収獲可能となります。

玉ねぎもその一つ。
今の時季は、愛知産の玉ねぎが市場で終了し、次に佐賀産に移るということです。

その後、淡路産とか香川産とかが続くそうです。
秋には、北海道で新玉ねぎが収獲可能となります。

長野産は、我が豊野町を始め、千曲市、安曇野市で多く栽培されています。
特徴として、「やわらかいこと」です。

先に述べましたように、色々な産地がある「玉ねぎ」。
値段も下落していて、超低空飛行。

昨今の漁民の「漁の一斉休止」も分かるような市場価格です。
しかし、価格に転嫁すると、消費者に打撃となりますし、
原価を抑えるしかないわけです。
そうなると肥料とか農機具の燃料代とかで調整をと考えますが
そこが一番今値上がりしていて、
栽培にかかわる諸費用の高騰は本当に悩みの種。

さて、産地間競争も激しく、値段も超低空飛行の玉ねぎで、
栽培者が集合した昨日の寄り合いでも
気が重かった話題ばかりでしたが、
市場(いちば)の方からは、
消費者が「長野産のたまねぎ」を待っているとのこと。

色々な産地がある中、「長野産」の玉ねぎを待っていてくれるとは
ありがたいことです。
こういった「長野県産ファン」が多いことはうれしい限り。
やわらかくて甘味のある玉ねぎは、
長野県ならではということです。

一見平凡な玉ねぎ。
全国で栽培可能で長野県ならではの作物ではありませんが
ここは一つ「長野産」で勝負といったところでしょうか。






生産者が集まり、市場(いちば)関係者と出荷のミーティング。
長野産を待っているという声に、笑顔が・・・。
「長野産」で勝負



手のひらに乗るくらい大きい玉ねぎも収獲できました。
使い勝手の悪い大きい玉ねぎですが、
「肉厚」のため料理すると「甘味」が益々実感できます。
「長野産」で勝負




玉ねぎ出荷時の大きさや形の基準を確認しました。
大玉の2Lや3LサイズよりやはりL玉が好まれるようです。
「長野産」で勝負









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト







同じカテゴリー(信州ならでは)の記事画像
お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの?
長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に
イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味
夏の終わりに・・・・・
大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン
ルバーブ・・・・・信州のハーブ
同じカテゴリー(信州ならでは)の記事
 お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの? (2018-11-23 04:22)
 長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に (2018-11-13 05:04)
 イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味 (2016-09-26 04:10)
 夏の終わりに・・・・・ (2016-08-29 02:02)
 大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン (2014-08-02 04:24)
 ルバーブ・・・・・信州のハーブ (2013-04-28 03:34)

Posted by ドジヒコ at 04:41│Comments(0)信州ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。