QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年07月15日

牡丹こしょう・・・・・長野県ならではの「こしょう」

昨日は、長野県オリジナルの桃・りんご・梨をご紹介しました。
今日は、長野県オリジナルの「こしょう 唐辛子」です。

長野県オリジナルといっても、
野沢菜のように広い長野県全域で栽培されているわけでなく
長野県北部の信濃町とか旧豊田村で栽培実績が多い「こしょう」です。

名前は、「牡丹こしょう」
昨年信濃町産のものをいただき
美味しさと辛さに感激し、本年は自分でのトライとなりました。

「こしょう」は、中辛こしょうとか大辛こしょうとか、
先端に行くにつれ細くなる円錐のものが多いですが、
この「牡丹こしょう」は、ピーマンを平べったくしたような形で、
「寸胴タイプ」です。

辛さは、中くらい程度で、酒のつまみにピッタリです。
炙ったり、焼いて醤油を掛けて酒のつまみに最適なのです。
僕が知る限りでは、信濃町で多く作られているようで、
苗は、今年信濃町の「道の駅」で購入しました。

こしょう系には、地方独特のものが結構あります。
既にかなり有名になりましたが、「万願寺トウガラシ」は、
京都のご当地系のトウガラシです。
こちらは、全く辛く無いタイプ。

そのほかにも、たくさんあるご当地系のとうがらし。
その地方で栽培され、引き継がれてきたわけですから、
その地域の料理とか生活シーンに密着して、
今日まで来たのでしょう。

ご当地で、栽培されているからには、
きっとご当地ならではの料理に組み込まれているはずです。
牡丹こしょうはというと、
ネットで調べただけで、まだトライしていないのですが、
牡丹こしょうを使った「こしょう味噌」も美味しそうです。

今年は、酒飲みが高じて色々なこしょうを作りました。
他にも「ご当地」系のこしょうがあったら、是非お知らせください。










栽培中の牡丹こしょう。
牡丹こしょう・・・・・長野県ならではの「こしょう」




大きさは、ピーマンを大振りにしたくらい。
平べったい形が特徴です。
酒飲みには、焼いた牡丹こしょうに醤油をつけると
いい具合に辛くたまりません。
牡丹こしょう・・・・・長野県ならではの「こしょう」





今年栽培したこしょう。
上の段の左から2種類目が、牡丹こしょう。
その右が、ピーマン。
牡丹こしょう・・・・・長野県ならではの「こしょう」







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト







同じカテゴリー(信州ならでは)の記事画像
お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの?
長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に
イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味
夏の終わりに・・・・・
大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン
ルバーブ・・・・・信州のハーブ
同じカテゴリー(信州ならでは)の記事
 お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの? (2018-11-23 04:22)
 長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に (2018-11-13 05:04)
 イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味 (2016-09-26 04:10)
 夏の終わりに・・・・・ (2016-08-29 02:02)
 大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン (2014-08-02 04:24)
 ルバーブ・・・・・信州のハーブ (2013-04-28 03:34)

Posted by ドジヒコ at 13:24│Comments(0)信州ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。