QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年10月20日

「長野の酒メッセ2012」に行ってきました。

一昨日、行って来ました「長野の酒メッセ2012」。
東京から長野に戻ってかなりが経ちますが
いつも行きたいと思いつつ
ずっと逃していたイベントです。

信州は水が美味しくて
酒米の栽培も盛ん。
更に空気がきれいだから
空気中のお酒を醸し出す「酵母」も
元気に活躍とあって、
酒つくりの適地だそうです。

今年の会場にも70もの
長野県下の酒蔵が集い
自慢の酒を振舞ってくれました。

正直、会場入り口で
小さなお猪口を渡されたので
これならいくら飲んでも酔うまいなどと
軽く思っていたのですが
美味しいせいか、
ドンドン口に入ってしまい
スッカリ「酔っ払い」に変身してしまいました。

しかしながら、酒蔵によって
これほど「お酒」の味が違うとは
正直驚きました。

同じ純米吟醸酒、同じ純米酒でも
かなり酒蔵によって違います。

酒は飲めても、
「お酒」に関しては素人ですが
その僕でも違いが分かるのですから
「お酒」って本当に奥が深いものだと
つくづく痛感いたしました。

お米・水・酵母など原材料が全て長野県産の
長野県原産地呼称委員会の認定酒もあり
そちらもいただきました。

信州は、水も空気も原材料も恵まれ
我々農家が作っている「フルーツ王国」であると同時に
「日本酒王国」でもあるのですね。

まだまだ奥が深そうな日本酒です。
これから日本酒の奥を深める勉強と言いつつ
日本酒を頂こうかと思っています。

くれぐれも飲み過ぎないようにしませんと・・・・・。
先日も、つい飲みすぎて
飯山線で信濃浅野で降りるところを
戸狩野沢温泉まで行ってしまいましたし。

東京と違って
乗り過ごしたら結構大変ですから。





余り日本酒のことは分かりませんでしたが
蔵人が詳しく解説をしてくれました。
「長野の酒メッセ2012」に行ってきました。




酒蔵自慢の酒を各ブースでいただきます。
「長野の酒メッセ2012」に行ってきました。




今話題の長野県のユルキャラ「あるくま」
あるくまも長野県産の日本酒のアピールに活躍。
「長野の酒メッセ2012」に行ってきました。





とにかく会場内は、熱気がムンムン。
長野県の日本酒に皆さん興味津々。
「長野の酒メッセ2012」に行ってきました。


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中 
信州のオリジナルのリンゴスイーツ・・・・信州のりんご「シナノスイート」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





同じカテゴリー(信州ならでは)の記事画像
お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの?
長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に
イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味
夏の終わりに・・・・・
大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン
ルバーブ・・・・・信州のハーブ
同じカテゴリー(信州ならでは)の記事
 お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの? (2018-11-23 04:22)
 長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に (2018-11-13 05:04)
 イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味 (2016-09-26 04:10)
 夏の終わりに・・・・・ (2016-08-29 02:02)
 大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン (2014-08-02 04:24)
 ルバーブ・・・・・信州のハーブ (2013-04-28 03:34)

Posted by ドジヒコ at 20:37│Comments(0)信州ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。