2016年04月22日
やはり「山菜」だから・・・?
桜の季節も終わりいよいよ山菜の時期となる。
先日は今年初の「こごみ」を友人から貰い
早速美味しくいただいた。
農産物直売所でも、今月末あたりから
山菜が並ぶであろう。
写真は、数年前に我が家の庭に植えた「行者ニンニク」。
この葉を食すのだが、
天ぷらにしていただくと
ニンニクのような独特の香りがして実においしい。
修験の身の行者が日々の鍛錬に耐え
精をつけるために食したともいわれる行者ニンニク、
北海道を中心に東日本の冷涼な地域に自生するらしい。
我が家の庭の「行者ニンニク」
長野市戸隠地域にて苗を購入したのだが
生育が実にゆっくりである。
直射日光がなるべく当たらぬ場所に
底触したのだが、なかなか大きくならず・・・・・、
この分では今年も、収穫は無理で
天ぷらの材料としては、
農産物直売所から買う羽目になりそうである。
「山菜」というだけあって、
庭で栽培しようなんて魂胆が所詮無理なのかもしれない。
トライしていないのだが、「醤油漬け」も美味しいようである。


善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

先日は今年初の「こごみ」を友人から貰い
早速美味しくいただいた。
農産物直売所でも、今月末あたりから
山菜が並ぶであろう。
写真は、数年前に我が家の庭に植えた「行者ニンニク」。
この葉を食すのだが、
天ぷらにしていただくと
ニンニクのような独特の香りがして実においしい。
修験の身の行者が日々の鍛錬に耐え
精をつけるために食したともいわれる行者ニンニク、
北海道を中心に東日本の冷涼な地域に自生するらしい。
我が家の庭の「行者ニンニク」
長野市戸隠地域にて苗を購入したのだが
生育が実にゆっくりである。
直射日光がなるべく当たらぬ場所に
底触したのだが、なかなか大きくならず・・・・・、
この分では今年も、収穫は無理で
天ぷらの材料としては、
農産物直売所から買う羽目になりそうである。
「山菜」というだけあって、
庭で栽培しようなんて魂胆が所詮無理なのかもしれない。
トライしていないのだが、「醤油漬け」も美味しいようである。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・
信州北信濃 坂爪農園はリンゴとナシの栽培において
長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by ドジヒコ at
03:10
│Comments(0)