QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年10月09日

もりのかがやき・・・・・・いい名前ですね!!

こちらの林檎はなんでしょう??




「シナノゴールド」??
「トキ」??

名前は「もりのかがやき」と言います。
国の研究機関である果樹研究所にて育成されました。

名前がいいですよね、「もりの輝き」なんて。
なんでも
「リンゴ園の樹に着いた黄色い果実が太陽の光を浴びて
きらきらと輝くイメージから「もりのかがやき」と命名された。」
と果樹研究所の説明にはあります。

http://www.naro.affrc.go.jp/org/fruit/kih/data/ringo/morinokagayaki.html

名前も素適ですが味もいけます。
酸味はほとんど感じません。
シャキシャキしていて瑞々しく甘さを強く感じます。

数年前に、初めて口にして余りの美味しさに即苗木を購入。
昨年から本格的に実を付け、
本年度も順調に生育しています。

   なお、坂爪農園でのご予約は以下のページよりお願いいたします。
http://www.shinshu-gift.jp/cgi/search.cgi


お子さんの名前に、キラキラネームが流行っていますが
りんごの名前も随分と凝ってきました。

お米の名前もすごいですよね。
クマもんで有名な熊本県
熊本県で育成されたお米の名前が
「森のくまさん」と「くまさんの力」

「・・・ヒカリ」とか「・・・にしき」と言ってお米らしい名前から
随分とウイットに富んだネーミングになってきました。

ネーミングは非常に大切だと思います。
名前だけ突出して
中身が伴わないってこともないようにしなければなりません。

本日ご紹介の「もりのかがやき」
名前の通りの林檎だと思います。
気に留めて、直売所などで探してみていただければと思います。

さて、長野県でもりんごで最新品種の名前が募集されました。
早生りんごのツガルより少々前に収穫可能なリンゴだそうです。
どんな名前になるのでしょう???
楽しみでもあります。


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご予約承り中 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ


  


Posted by ドジヒコ at 05:35Comments(0)リンゴ関係