QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2015年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年07月30日

「むかご」の思い出・・・・・・長芋栽培を見かけて

小布施橋周辺の地籍の名前を見ると
「浅野島」「小布施島」「吉島」とか、
「島」のつく名前が多いことに気づきます。

その昔、まだ千曲川に堤防がなかった頃は
大きな洪水等により千曲川の「流れ」が変わるたびに、
いわゆる「中ノ島」のような「島」が出没したのでしょう。
そこから「島」という名前が誕生したのではないかと思われます。

そんな「島」の付く地籍の田んぼは、
非常に肥沃で土壌がやわらかいため
長いもだとか、牛蒡だとか
長く伸びる地下茎の根菜類の栽培にはぴったりのようです。

昔は、結構見かけた「長芋」の栽培、
秋口に掘るのですが、
結構掘るのに手間がかかり
かなりの重労働にもなることから
今ではすっかり栽培は敬遠されがちなようです。

そんな子供の頃に、結構見かけた「長芋」栽培で思い出すのが
「むかご」です。
秋になると長芋の地上の葉っぱの部分に
「むかご」という小さな「芋」のようなものが付きます。

その小さな芋のような「むかご」は、ゴマ和えなどをして
いただけるのですが、どうも子供の頃は苦手でした。
むしろ無理やり「我慢して」食べたような記憶があります。

長芋本体は地下で大きくなりますが
「むかご」は、地上で出来
味も「芋」のような味と食感となりますが
何だか水っぽくて、胡麻和えにしても
美味しくなかった記憶があるのです。

久しぶりに、長芋の栽培している田んぼを見つけ
「むかご」のことを思い出しました。

長芋栽培には、付き物だった「むかご」も
もう長い間いただいていません。

そんな特別に美味しいものではなかった記憶があるせいか、
食卓から消えてかなりたち、すっかり忘れていました。

スーパーでもまず見かけませんし、
農産物直売所「アグリ長沼」でも
さすがに無かったような気がするのですが・・・・・・。

まだインスタント食品も今日のように普及していなかった時代
今のように1年中トマトが味わえなかった時代
「むかご」が食卓に上った時代。

決して美味しくなくてむしろ不味かった??「むかご」の思い出は
40年近く経ち遠い過去のもので、
忘れそうな気もするのですが、
原風景なのでしょうか、
長芋栽培を見てつい懐かしく思った次第です。。






長芋栽培の風景。
地上部分は、これからさらに繁茂し、生垣のようになります。
「むかご」は、この地上部分の葉っぱにつきます。
小芋というより、2センチサイズの小さなものです。





つるが延びるイモ類は、サツマイモが横に伸びます。
長いもは、たてに伸びますから、このような「生垣」があれば、
そこは長芋の栽培している場所。
今では、松代だとか、千曲川の河川敷でしか見かけないようです。




ことらは、牛蒡の地上部分。
牛蒡も栽培風景を結構見かけなくなりました。
長いもや牛蒡を掘る専門の「鍬」のような道具もあるのですが
掘るのにかなり手間と労力が必要となります。
牛蒡の栽培風景もかなり見かけなくなりました。













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州の梨、ご予約承り中。
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ


  


Posted by ドジヒコ at 02:22Comments(0)野菜・農産物関連