QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年06月14日

栗の花の季節

今年もあのニオイの季節がやってきた。
何ともいえない独特のにおい・・・
「栗の花」のニオイだ。

ニオイで気を引くといえば
晩秋のキンモクセイがあるが
こちらは、かつて盛んにトイレの消臭剤で
扱われたように、かぐわしいニオイが特徴だ。

それに比べ、「栗の花」にニオイというと
男性の「あのニオイでしょ??」などとも言われ
どうもマイナスイメージが先行してしまい
なかなか「香しいいい香り」とは
言えないのが実情だ。

鳥や虫が美しさに誘われて
花を訪れるように
この「栗の花」のニオイに誘われて
はたまた栗の花の美しさに誘われて
鳥や虫が訪れ、花粉を運び
栗の花の受精が行なわれるとは思えない。

栗の花の間を飛び回るミツバチや小さな虫たちを
見かけたことは無いから
りんごや梨のように虫たちが
授粉を手助けするようではなさそうだ。

恐らく、風の仕業に寄る「風媒」で
栗の花は雄花の花粉が雌花に運ばれると思うのだが
では、なぜあのようなニオイを出すのであろうか???

同じ、ニオイを放つのであれば
キンモクセイのように
「香しいニオイ」を放てば良かったのに。

ダーウインが言う「進化」のお陰で
現在のいずれの動物・植物が存在するのであるから
この「栗の花」にニオイも
長い年月を経ても淘汰されずに、
進化の結果、「良」として残ったものであろう。

ちょっとマイナスイメージが
先行してしまった「栗の花」。

独特の香りではあるが
毎年、この香りが漂うと
初夏の到来と季節の移り変わりが実感できる。

一部の年代では、キンモクセイは
トイレのニオイとして「刷り込み」がされてしまった。

そのキンモクセイも
トイレの芳香剤としてのイメージから卒業したが、
「栗の花」のニオイも、
マイナスイメージから「卒業」できるの時期が
来ることを期待したい。




ゆっくりと咲き始めた栗の花










フワフワした毛虫のようなものが栗の花の雄花


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 04:32Comments(0)北信濃ならでは