2013年06月12日
サバ缶と淡竹の味噌汁
この時期の北信地域の風物詩「根曲がり竹」を
直売所で見かけるようになりました。
「根曲がり竹」とは言っても「タケノコ」の仲間ではなく
正式には「笹」の仲間だそうです。
実際に自生したいるところを見たことが無く
どんな場所で獲れるのか分かりません。
しかしながらこの時期になると
いつもどこかからお裾分けでいただき
毎年この北信地域の風物詩を味わうことが出来ます。
調理方法はいたって簡単
煮干や昆布でダシを取りサバ缶を入れ
信州味噌で味付けして出来上がり。
通常の味噌汁より少々濃い目にする方が
美味しいような気がいたします。
根曲がり竹が無い場合
柔らかい「淡竹」(はちく)を
使っても美味しくいただけます。
柔らかい淡竹の場合
根曲がり竹同様、灰汁抜きをせずに
使用できます。
今回は一足早く手に入ったその淡竹を使っての
味噌汁つくりです。
テレビなどでも随分と有名になり、農産物直売所でも
気軽に手に入るようになりました「根曲がり竹」、
信州ならではの食材です。
高速交通網が発達し
短時間で全国のものが手に入るようになりました。
そのため各地の郷土の味が、
簡単に味わえるようになりましたし
スーパーでも「旬」を問わずに
様々な野菜が並ぶようになりました。
その反面、手間やズクが必要な「郷土の味」である
その地域ならではの
食材や調理方法を残し
全国画一化の波から守り伝えていくことも重要です。
夏野菜も随分と大きくなってきました。
次に収穫できる「信州ならでは」の食材は
「丸ナス」でしょうか。
次の信州ならではの「丸ナス」も
今年も色々アレンジしてみたいと思います。
サバ缶と淡竹(はちく)の味噌汁

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


直売所で見かけるようになりました。
「根曲がり竹」とは言っても「タケノコ」の仲間ではなく
正式には「笹」の仲間だそうです。
実際に自生したいるところを見たことが無く
どんな場所で獲れるのか分かりません。
しかしながらこの時期になると
いつもどこかからお裾分けでいただき
毎年この北信地域の風物詩を味わうことが出来ます。
調理方法はいたって簡単
煮干や昆布でダシを取りサバ缶を入れ
信州味噌で味付けして出来上がり。
通常の味噌汁より少々濃い目にする方が
美味しいような気がいたします。
根曲がり竹が無い場合
柔らかい「淡竹」(はちく)を
使っても美味しくいただけます。
柔らかい淡竹の場合
根曲がり竹同様、灰汁抜きをせずに
使用できます。
今回は一足早く手に入ったその淡竹を使っての
味噌汁つくりです。
テレビなどでも随分と有名になり、農産物直売所でも
気軽に手に入るようになりました「根曲がり竹」、
信州ならではの食材です。
高速交通網が発達し
短時間で全国のものが手に入るようになりました。
そのため各地の郷土の味が、
簡単に味わえるようになりましたし
スーパーでも「旬」を問わずに
様々な野菜が並ぶようになりました。
その反面、手間やズクが必要な「郷土の味」である
その地域ならではの
食材や調理方法を残し
全国画一化の波から守り伝えていくことも重要です。
夏野菜も随分と大きくなってきました。
次に収穫できる「信州ならでは」の食材は
「丸ナス」でしょうか。
次の信州ならではの「丸ナス」も
今年も色々アレンジしてみたいと思います。
サバ缶と淡竹(はちく)の味噌汁
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

