2011年06月23日
黄色いサクランボとは・・・・??
さくらんぼの収獲の時期となった。
昨日のブログ風に言うと
さくらんぼも本来は、「オウトウ」と呼ばれる。
しかしながら、「桜桃」と言っても
ピンとくるはずも無く
「さくらんぼ」で初めて納得できるものだ。
さて、そのサクランボで思い出したのが「黄色いサクランボ」。
かつて流行った歌謡曲である。
子供の頃に、よく聞いた記憶があり
調べてみると、発売は昭和30年代
東京オリンピック以前のことだ。
僕は、昭和40年代生まれであるから
「黄色いサクランボ」の歌の発売から
もう10数年も経っていたのであるが
何度も聴いた記憶があり、覚えている。
歌詞を今読み返してみると
噴出しそうなくらいなのであるが
子供の頃の僕にとっては
すごく興味津々な内容で
男の子なら、誰でもが抱いた女の子への「興味」を
ストレートに表現しているので
記憶してしまったのであろう。
また「チェリー」の意味が
本来の「サクランボ」だけでなく
俗語として他の意味があったものだから
初心(うぶ)だった当時は
「サクランボ=チェリー」で
ワクワクして、たまらなかったのであろう。
今や、「黄色いサクランボ」などといっても
??と、キョトンとされるだけであろうが
まだネットもなく、当時は、とてつもなくエッチで
卑猥な歌の歌詞として
男の子は、納得していたはずだ。
あれから、云十年・・・・・
「黄色いサクランボ」は、
かつては、「熟す以前のサクランボ」として
「熟していない女性=若い女性」を指していたが
時代も変わり、日進月歩し
「月山錦」という本当に「黄色いサクランボ」が
登場してきている。
もはや、「黄色いサクランボ」と言っても
「ああ、月山錦のことですか!!」と言う時代に
移り変わってきたのである。
「黄色いサクランボ」で
思い浮かべるイメージによって
年齢が分かるような時代になったのである。
さて、あなたはどちらでしょう?????
こちらは赤いサクランボ・・・
完熟したサクランボ

「黄色サクランボ」とは・・・・・懐かしい曲です。
ユーチューブから
いわゆる、「春歌」とも違いますが、当時としては過激であったようです。
http://www.youtube.com/watch?v=gsCAg6Yx40k&feature=related
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


昨日のブログ風に言うと
さくらんぼも本来は、「オウトウ」と呼ばれる。
しかしながら、「桜桃」と言っても
ピンとくるはずも無く
「さくらんぼ」で初めて納得できるものだ。
さて、そのサクランボで思い出したのが「黄色いサクランボ」。
かつて流行った歌謡曲である。
子供の頃に、よく聞いた記憶があり
調べてみると、発売は昭和30年代
東京オリンピック以前のことだ。
僕は、昭和40年代生まれであるから
「黄色いサクランボ」の歌の発売から
もう10数年も経っていたのであるが
何度も聴いた記憶があり、覚えている。
歌詞を今読み返してみると
噴出しそうなくらいなのであるが
子供の頃の僕にとっては
すごく興味津々な内容で
男の子なら、誰でもが抱いた女の子への「興味」を
ストレートに表現しているので
記憶してしまったのであろう。
また「チェリー」の意味が
本来の「サクランボ」だけでなく
俗語として他の意味があったものだから
初心(うぶ)だった当時は
「サクランボ=チェリー」で
ワクワクして、たまらなかったのであろう。
今や、「黄色いサクランボ」などといっても
??と、キョトンとされるだけであろうが
まだネットもなく、当時は、とてつもなくエッチで
卑猥な歌の歌詞として
男の子は、納得していたはずだ。
あれから、云十年・・・・・
「黄色いサクランボ」は、
かつては、「熟す以前のサクランボ」として
「熟していない女性=若い女性」を指していたが
時代も変わり、日進月歩し
「月山錦」という本当に「黄色いサクランボ」が
登場してきている。
もはや、「黄色いサクランボ」と言っても
「ああ、月山錦のことですか!!」と言う時代に
移り変わってきたのである。
「黄色いサクランボ」で
思い浮かべるイメージによって
年齢が分かるような時代になったのである。
さて、あなたはどちらでしょう?????
こちらは赤いサクランボ・・・
完熟したサクランボ
「黄色サクランボ」とは・・・・・懐かしい曲です。
ユーチューブから
いわゆる、「春歌」とも違いますが、当時としては過激であったようです。
http://www.youtube.com/watch?v=gsCAg6Yx40k&feature=related
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2011年06月23日
「スティックセニョール」・・・名前も素敵な茎ブロッコリー
スティックセニョールの収獲が始まった。
「スティックセニョール」とは「茎ブロッコリー」のこと。
サカタのタネの茎ブロッコリーの名称である。
これが、「種のタキイ」となると「グリーンボイス」
そのほかにも、種子メーカーによって
様々な呼び名があるようで
正式な品種名称は「茎ブロッコリー」であって
スティックセニョールとかグリーンボイスは
通称のようなもののようだ。
こんな事例はいくつもあって
トマトでも、「桃太郎」は既に
昔話の題名ばかりではなく
美味しいトマトの品種名として定着したし
「王様トマト」という企業が勝手に付けた
自社のブランドシリーズも随分と定着した。
勝手に付けたとは言うものの
「商標登録」はおそらくしてあるであろうし
考えに考えた挙句に
付けた名称であろう。
「桃太郎トマト」とか「王様トマト」なんていうと
いかにも美味しそうで、
購入してみたくなる。
そこを企業は狙っているのかもしれない。
さて、スティックセニョールであるが
「スティック」は「茎」
「セニョール」は、ポルトガル語やスペイン語での
男性に対する「敬称」
日本語には無いが、
フランス語の「ムッシュ」、英語の「ミスター」のような
ものであるらしい。
こうして「スティックセニョール」を
日本語にしてみると味気ないのであるが
横文字のこのままで、スーパーの店頭に並んでしまうと
何だか、購入してみたくなるのも
不思議なもので、サカタのタネでは
こんな事を狙って名称を付けたのかもしれない。
今、その素敵な名前の「スティックセニョール」が
「旬」である。
アスパラ風味のブロッコリーで
調理方法は、アスパラとほぼ一緒。
春どりのアスパラが
調度今、店頭から無くなってきたので
お弁当やお酒のつまみの一品として
大変重宝となる。
ポイントは、多目の塩で茹でること。
下味があると、また美味しいし
これからの季節、
冷たく冷やした生酒にも合いそうだ。
農産物直売所でも
随分と見受けられるようになった。
見かけたら、ぜひお試しあれ。
「スティックセニョール」、直ぐに覚えられそうな名前である。
茎を美味しくいただくブロッコリーなのである。
もちろん、従来からの花蕾も
美味しくいただける。

茎を収獲しても
次から次に脇芽から、
また茎が伸びてくるので
実に便利な野菜である。

ブロッコリーであるが
「茎」部分が実にアスパラ風味で美味しい。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「スティックセニョール」とは「茎ブロッコリー」のこと。
サカタのタネの茎ブロッコリーの名称である。
これが、「種のタキイ」となると「グリーンボイス」
そのほかにも、種子メーカーによって
様々な呼び名があるようで
正式な品種名称は「茎ブロッコリー」であって
スティックセニョールとかグリーンボイスは
通称のようなもののようだ。
こんな事例はいくつもあって
トマトでも、「桃太郎」は既に
昔話の題名ばかりではなく
美味しいトマトの品種名として定着したし
「王様トマト」という企業が勝手に付けた
自社のブランドシリーズも随分と定着した。
勝手に付けたとは言うものの
「商標登録」はおそらくしてあるであろうし
考えに考えた挙句に
付けた名称であろう。
「桃太郎トマト」とか「王様トマト」なんていうと
いかにも美味しそうで、
購入してみたくなる。
そこを企業は狙っているのかもしれない。
さて、スティックセニョールであるが
「スティック」は「茎」
「セニョール」は、ポルトガル語やスペイン語での
男性に対する「敬称」
日本語には無いが、
フランス語の「ムッシュ」、英語の「ミスター」のような
ものであるらしい。
こうして「スティックセニョール」を
日本語にしてみると味気ないのであるが
横文字のこのままで、スーパーの店頭に並んでしまうと
何だか、購入してみたくなるのも
不思議なもので、サカタのタネでは
こんな事を狙って名称を付けたのかもしれない。
今、その素敵な名前の「スティックセニョール」が
「旬」である。
アスパラ風味のブロッコリーで
調理方法は、アスパラとほぼ一緒。
春どりのアスパラが
調度今、店頭から無くなってきたので
お弁当やお酒のつまみの一品として
大変重宝となる。
ポイントは、多目の塩で茹でること。
下味があると、また美味しいし
これからの季節、
冷たく冷やした生酒にも合いそうだ。
農産物直売所でも
随分と見受けられるようになった。
見かけたら、ぜひお試しあれ。
「スティックセニョール」、直ぐに覚えられそうな名前である。
茎を美味しくいただくブロッコリーなのである。
もちろん、従来からの花蕾も
美味しくいただける。
茎を収獲しても
次から次に脇芽から、
また茎が伸びてくるので
実に便利な野菜である。
ブロッコリーであるが
「茎」部分が実にアスパラ風味で美味しい。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

