QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年06月05日

何とも矛盾??摘果作業・・・細かいスモモを作業しながら

ただいまの時期
果樹農家は、ブドウを除き摘果に追われている。

春、花が咲いて結実したくだものたちの実。
せっかくマメコバチたちが大活躍して
結実させてくれたものを
ある程度を残し、取り去ってしまうのだ。

この作業は、もったいないようであるが
実に重大な作業なのだ。

この摘果で、良さそうなものを残し
それを収獲まで育てていく。
即ち、この作業で果実は商品価値がある大玉となる。

また、この作業を行うことで
余分な体力を樹体に負担させず
翌年の春もまた花が咲く。

しかしながら、ただいまの時期
ちょうど我が家では、全ての果実が
その摘果の時期と重なってしまった。

桃にりんご・梨・・・・
更に、昨年から始めたスモモ・・・・
桃は何とかもうしばらくで終了の予定だが
桃の収獲より更に早く収獲するのがスモモ。
スモモは、一番早く7月後半には収獲が始まる。

というわけで、スモモの摘果を僕だけスタート。
ただひたすら、スモモの実を選って、
振り落とししていくのである。

最初から、こんなに付けなければいいのに・・・・・
と思うのであるが、そういうわけにもいかない。

何だか、マメコバチたちに散々授粉させて
実をつけさせた挙句
それらをバッサバッサと落とすとは
何とも矛盾しているようであるが
「効率一辺倒」の人間世界と違い
それが自然相手の農業ならではなのである。



たわわに実ったスモモ「ハニーローザ」

何だか、ビッチリ付いていて梅のようにも見える。



摘果をする前
マメコバチたちのおかげでこんなに付きました。





それを大きいものを残し整理。

こうして、残った大きいものを収獲まで育てます。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 21:13Comments(0)野菜・農産物関連