QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年11>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年11月10日

豆の収穫・・・・・冬支度スタート

秋の深まりを感じる昨今です。

山々の紅葉が大分濃くなってきました。
庭先の柿が収穫され、
軒先に柿すだれの風景が見られるようになりました。
畑の大根が抜かれ
漬物用に大根を干す風景も見受けられます。

我が家でも、豆を収穫しました。
例年、豊富に栽培するのですが
今年は夏の間、バタバタしていて
豆を蒔く時間を、スッカリ無くしてしまいました。

祖母も亡くなり
昔ほど食卓に豆が上らなくなりましたが
貴重なヘルシーな蛋白源として
中年太りを心配する身としては
多めに摂りたいものです。

昨今のTTP問題も話題には上りますが
なるべく手間がかかろうと
自家用で消費するものは
自分たちで栽培して賄いたいと思うのです。

今のような消費社会では
本当は、購入したほうが
安いし、便利ですし手っ取り早いのですが
そのあたりは、頑固に、行きたいと思うのです。

なんでもお金で買える・・・・・
ものを買うことに抵抗を感じない・・・・・
挙げればキリが無いのですが
「便利」とは、ちょっと離れた生活をするのも
またいいものではないかと
冬の準備をしながら思う昨今です。

山々の紅葉に混じり
志賀高原の山の頂に
白いものが被るのももうすぐです。
冬支度、徐々に進めようと思います。










天日干しで稲を干した「ハゼ」を利用して
収穫した豆を干す。




結構実が詰まっています。






今年は煮豆にぜひチャレンジしたいと思っています。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、爽やかな味わいのリンゴ・・・・・・・・「シナノゴールド」ご好評販売中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約承り中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 04:36Comments(0)ふとした光景