2010年09月16日
秋の味覚「豊水梨」収穫スタートへ
朝晩冷え込みを感じる今日この頃
信州北信濃 善光寺平の北部の我が家では
信州梨「豊水」の収穫がスタートいたしました。
善光寺平で収穫される梨のシリーズのお得な頒布会として
「善光寺平の梨紀行」を企画し、我が家では、4種類に梨を
ご紹介いたしておりますが、「豊水」は、2番目の中生種。
大振りな、梨の実で、
その豊かな甘味と溢れる果汁の瑞々しさから
「豊水」と名付けれました。
この後収穫の
長野県オリジナルブランドの「南水」
21世紀に誕生した新しい梨の「あきづき」と比べると
昔から、馴染まれてきた梨です。
秋、運動会の季節になりますが
遠い??昔の運動会を思い出すと
その運動会のお昼のときにいただいた「梨」は
この「豊水」ではないでしょうか。
程よい酸味と甘味のバランスの取れた梨です。
ただ甘いだけでなく、ちょっとこのほど良い酸味が、
隠し味となって、甘酸バランスのとれた
非常に瑞々しい梨なのです。
雨が少なく、日中と夜の気温差が激しい
ここ善光寺平北部の豊野町浅野地区。
そういった気候条件も、くだものを甘くしている理由で
くだもの栽培に適しています。
豊野地区の国道18号線は、
通称アップルラインという名にふさわしく、
両脇にリンゴ狩りの農園がずらりと並んでいます。
林檎と並んで、美味しい梨も収穫が出来ること
ぜひ覚えていただければ幸いです。
桃がスーパーなどの店頭かた徐々に姿を消し
梨やブドウなど秋のくだものが続々と登場してきました。
今年は、暑かったおかげで
甘さはまた際だっているような気がします。
しかしながら、暑さと寒さの差が
りんごなどの着色に関係しているため
着色がもうひとつのりんごも今まで見受けられました。
しかしながら、ここに来てようやく
日中と朝晩の冷え込みの寒暖差が
予想以上に厳しくなり、
このことはりんごやブドウなどにも
好条件をもたらしています。
行楽の季節
信州にお越しの際は
りんご・梨・ブドウ・・・・・
フルーツ王国信州のくだものを是非、御賞味下さい。
甘酸バランスのとれた「豊水梨」
いよいよスタートです。

棚栽培でたわわに稔る「豊水」。
4種類の梨をお楽しみいただく「善光寺平の梨紀行」
幸水・・・終了
豊水・・・ただいま収穫まただ中
南水・・・9月27日以降
あきづき・10月初旬から

田んぼでは、稲穂が「重そうに頭を垂れています。
稲刈りも始まりました。
収穫の秋を感じる今日この頃です。
そして、9月は、各地でこうした収穫に対し
感謝する村の氏神様の収穫感謝祭が
執り行われます。

旬の味覚「豊水梨」を
全国に送料込みで発送承っております。
詳しくは、坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご好評販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


信州北信濃 善光寺平の北部の我が家では
信州梨「豊水」の収穫がスタートいたしました。
善光寺平で収穫される梨のシリーズのお得な頒布会として
「善光寺平の梨紀行」を企画し、我が家では、4種類に梨を
ご紹介いたしておりますが、「豊水」は、2番目の中生種。
大振りな、梨の実で、
その豊かな甘味と溢れる果汁の瑞々しさから
「豊水」と名付けれました。
この後収穫の
長野県オリジナルブランドの「南水」
21世紀に誕生した新しい梨の「あきづき」と比べると
昔から、馴染まれてきた梨です。
秋、運動会の季節になりますが
遠い??昔の運動会を思い出すと
その運動会のお昼のときにいただいた「梨」は
この「豊水」ではないでしょうか。
程よい酸味と甘味のバランスの取れた梨です。
ただ甘いだけでなく、ちょっとこのほど良い酸味が、
隠し味となって、甘酸バランスのとれた
非常に瑞々しい梨なのです。
雨が少なく、日中と夜の気温差が激しい
ここ善光寺平北部の豊野町浅野地区。
そういった気候条件も、くだものを甘くしている理由で
くだもの栽培に適しています。
豊野地区の国道18号線は、
通称アップルラインという名にふさわしく、
両脇にリンゴ狩りの農園がずらりと並んでいます。
林檎と並んで、美味しい梨も収穫が出来ること
ぜひ覚えていただければ幸いです。
桃がスーパーなどの店頭かた徐々に姿を消し
梨やブドウなど秋のくだものが続々と登場してきました。
今年は、暑かったおかげで
甘さはまた際だっているような気がします。
しかしながら、暑さと寒さの差が
りんごなどの着色に関係しているため
着色がもうひとつのりんごも今まで見受けられました。
しかしながら、ここに来てようやく
日中と朝晩の冷え込みの寒暖差が
予想以上に厳しくなり、
このことはりんごやブドウなどにも
好条件をもたらしています。
行楽の季節
信州にお越しの際は
りんご・梨・ブドウ・・・・・
フルーツ王国信州のくだものを是非、御賞味下さい。
甘酸バランスのとれた「豊水梨」
いよいよスタートです。
棚栽培でたわわに稔る「豊水」。
4種類の梨をお楽しみいただく「善光寺平の梨紀行」
幸水・・・終了
豊水・・・ただいま収穫まただ中
南水・・・9月27日以降
あきづき・10月初旬から
田んぼでは、稲穂が「重そうに頭を垂れています。
稲刈りも始まりました。
収穫の秋を感じる今日この頃です。
そして、9月は、各地でこうした収穫に対し
感謝する村の氏神様の収穫感謝祭が
執り行われます。
旬の味覚「豊水梨」を
全国に送料込みで発送承っております。
詳しくは、坂爪農園のホームページ「信州ギフト」でどうぞ。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご好評販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


タグ :梨
Posted by ドジヒコ at
05:29
│Comments(0)