QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年09月13日

善光寺平のりんご紀行・・・さあ、どれをチョイスしますか??

10月より本格的な秋のりんごがスタートいたします。
当、信州北信濃 坂爪農園でも
秋のりんごのラインナップを揃え
ホームページ「信州ギフト」でご案内いたしております。

秋映え・シナノスイート・陽光・・・・・・・
11月に入ってシナノゴールド・王林・サンふじ・・・・。

そんな味わいも色あいも違う数あるりんごを
お得にお楽しみいただけるのが
「善光寺平のりんご紀行」です。

「善光寺平のりんご紀行」とは、
信州北信濃 坂爪農園で栽培された

シナノスイート (10月中旬)… 信州オリジナルの甘いりんごです。

陽光      (10月下旬)… 程良い酸味が加わったバランスの取れ                   た真っ赤なりんごです。

王林      (11月上旬)… 甘く芳醇な香りのする青りんごです。

シナノゴールド (11月中旬)… 甘く程よい酸味が利いた爽やかな味                     わいのりんごです。

サンふじ    (11月下旬)… 甘さと酸味のバランスのとれたりんご                    界の王様的なりんごです。

上記4種類のりんごの中から、
お好きな3種類をお選び頂き、
「旬のもぎたてのりんご」を
収穫順にお届けする企画です。

本年は、特別企画といたしまして
この善光寺平のりんご紀行コースを
お選びいただいた方には
「オマケ」として、坂爪農園のりんごジュースを
1本プレゼントする予定です。

捥ぎたての旬の美味しさが味わえ
更に、りんごジュースのオマケまでつく
とってもお得な頒布会の企画なのであります。

ご近所お誘い合わせの上
または、日ごろお世話になっていらっしゃる方への
感謝の気持ちをこめて
「善光寺平のりんご紀行」
いかがでしょう。

4種類の中から
さあ、あなたはどのりんごをチョイスしますか!!


こちらは絶対に押さえたい
信州オリジナルの甘いりんご「シナノスイート」







捥ぎたての旬のりんごをお届けいたします。
写真は、「陽光」








別名「そばかす美人」こと王林
甘く芳醇な香りのロングセラーのりんごです。







爽やかなりんご「シナノゴールド」
長男どじひこは個人的に一番好きなりんご。
坂爪農園のシナノゴールドは、「完熟」をお届けするため
11月からの発送となります。








蜜がたっぷりのサンふじを「ガブリッ」、至福の喜びです。
今年は、どのくらい蜜が載るでしょう??











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご好評販売中。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング







  


Posted by ドジヒコ at 20:31Comments(0)リンゴ関係

2010年09月13日

大根の種をまく・・・・・・冬場に備えて。

暑かった「猛暑」もようやく峠を越えたようです。
しかしながら、まだ「真夏日」とか「夏日」というフレーズを
天気予報で耳にする昨今ですから、
平年以上の気温が各地で続いているようです。

気温が高く、「冬野菜・秋野菜」の播種を
控えていましたが、
昨日ようやく大根などの種まきと
白菜の植え付けを行いました。

大根は、冬場に煮込んでいただく、いわゆる「煮大根」
そして、漬物などに使う細身の大根「青首大根」
これまた漬物やサラダなどに使う「赤大根」
煮物にも適している「聖護院大根」
信州の伝統野菜にも認定されている
辛味大根である「ねずみ大根」と言ったラインナップです。

結構たくさんの種類を播種したのですが
用途がそれぞれ違いますし
冬場に保存しつつ、いただいたり
親戚や知人におすそ分けしたりのことを
考えていたら、結構な量となってしまいました。

特にオススメは、「ねずみ大根」
辛味大根で、おろして使います。

冬場に、鍋物などで散々飲酒した翌日などに
この辛味大根である「ねずみ大根」を
おろしてポン酢をかけていただくと
痛めつけた「胃袋」には
最適な朝飯となります。

おかずなど要らず、
このねずみ大根のおろしだけで
ご飯が何杯もいただけます。

昨年、大量に播種して収穫したつもりですが
いつの間にか、あっという間に
食べ切ってしまいました。

辛いのですが
瑞々しさがいつまでも残り
実に美味しい大根なのです。
信州の伝統野菜に認定されるのも
実に納得がいく「ねずみ大根」です。

ここ数年、ねずみ大根の種が
近くで購入できるようになり
播種も非常に楽になりました。

信州各地でも、こうした辛味大根は
まだまだたくさんの種類があるようです。
下伊那の「親田の辛味大根」も
その一例で、こちらも伝統野菜に認定されています。

この「親田の辛味大根」も一度、いただいたのですが
辛さが際だち、これまたおろしたり
ちょっと隠し味にしたりすると絶品の味だと思われました。

あれもこれもと考えていると
何種類播種しても、足りなくなりそうなほど
意外と種類が豊富な冬野菜・秋野菜。
ホームセンターなどに行き
好みの大根や漬け菜を考えて
播種するのも実に楽しい作業です。


まだまだ冬野菜・秋野菜の播種は間に合います。
この冬の食卓にどんな野菜を載せるか
考えて、お近くのホームセンターなどに
お出かけになってはいかがでしょう。











坂城町特産の「ねずみ大根」の種







左側がねずみ大根 (昨年撮影したもの)
ヒョロッと髭が伸びて
ねずみのようなので付いた名前でしょうか。






このほかにも「総太り煮大根」
漬物用の「青首大根」を播種しました。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご好評販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




  
タグ :ねずみ大根


Posted by ドジヒコ at 05:33Comments(0)信州ならでは