QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年12月11日

冬場の大根に思う。

新聞にも書かれている通り
今年は雪がまだかなり少ない。

農家にとっては、農作業がまだできるので
ありがたいし、何と言っても
冷え込みは厳しいものの、
極端な寒さが無いため
越冬野菜が凍らないのが有り難い。

例年であれば、
いったん大根を掘って
土に中に埋けておかなければ
凍みて、スカスカになってしまう大根も
今年は、まだ田んぼの大根も凍みずに
美味しくいただくことが出来る。

下に下に土の中深くに
伸びていくように思われる大根であるが
ある程度下に伸びると
それ以上深く伸びることが出来ないのか
今度は、上に上に空中に伸びていく。

そんな土中から、出た部分が
寒さで凍みてしまうのであるが
今年は、凍みずにいるので、
瑞々しい大根が味わえる。

しかしなが、この大根を狙っているのは
人間ばかりではなく、
ねずみも大根を狙っている。

大根など、大根おろしを食べても判るように
辛くてこの上なく、「生のまま」かじる
ねずみは、辛くないのかと心配してしまう。

冬場、食糧不足でやむを得ずに
辛い大根なぞ、かじるものであろう。
更には、雪が積もると
りんご畑では、雪に下の
若木の柔らかい根っこを食い散らかしてもしまう。

そんなことを考えると
大根の一つや二つ
りんごの根っこを齧られるのであれば
大いに食べて欲しいものである。

今年は大根の凍みるのも遅いであろう。
大いにねずみ諸氏には、大根を齧り
りんごの根っこを齧るのは、
ご遠慮願いたいと思う昨今である。





土の中から顔を出した大根。



この出た部分が、寒さで凍ってしまうのであるが
今年はまだ心配はなさそうである。
その分、凍みていない大根を狙って
ねずみが。、活躍しそうでもある。




こちらは白菜。
今年は、播種が遅かったので、成長が心配であったが
無事大きく成長した。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 お歳暮ギフトご好評承り中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・爽やかりんご「シナノゴールド」ただいま販売中。。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 06:04Comments(1)野菜・農産物関連