QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年08月24日

「ニラの花」の開花・・・・・晩夏の恒例行事

毎日梅雨のような雨で
うんざりの昨今です。
どうも思わしくない天気は
まだまだ続くらしい。

さて、雨模様のここ数日ですが
雨の中でも、「花」の開花が見られました。
「ニラの花」と「お米の花」です。

一見地味な存在で
春先、まだ若いニラが出立ての頃は
重宝がって散々「ニラ&ニラ」と喜んで
餃子やニラせんべいなどに使っています。

いつの間にやら「飽きて」しまい
更に、徐々に夏野菜たちが登場してくると
生えていることすら忘れてしまうような
かわいそうな存在の「ニラ」です。

ここに来て、「存在」を誇示するかのように
ニラの白い花が咲きました。
決して「可憐」だとか「美しい」とは言えませんが
真っ白な花をたくさん咲かせてくれると
何とも微笑ましくも感じてしまえるような「ニラ」です。

この後、白い花がしばらく続き
ここに無数の「種」を宿します。
ニラの場合、
翌年も、前年の株跡から
しっかりと新しい芽が出てくるので
必ずしも「種」を採取する必要はありません。

さて続いてはお米の花。
写真の撮り方が上手くないので
アップでは撮影できませんが
穂の先の「籾」の辺りに
「花」が咲きます。

「花」ですか??
と言えるような「花」で
雄しべがちょっと立っているので
「花なんだ」と納得できるような
地味な花です。

詳細は調べてみませんと分かりませんが
りんごや梨のように「虫」の手伝いを借りずに
ちょっとした合間・晴れ間に
この「地味」なお米の花は授粉し
実をつけるようです。

8月も後半
何だか秋のような毎日ですが
ニラの開花もお米の花も
晩夏の恒例行事です。

桃畑は、
我が家では最も晩生の最後の品種「川中島白桃」が
収獲に向け、赤く色づき始めました。

また、梨畑では
トップバターの「幸水」が
今月末の収獲に向け
玉を肥大させています。

ニラの花・米の受精・・・・・
そして収獲の秋・・・・・・
夏の終わり、そして秋の始まり・・・・・・。
季節の移り変わりを感じる昨今です。
















無数のニラの花
「ニラの花」の開花・・・・・晩夏の恒例行事




可憐なとまでは行きませんが
真っ白でなかなかの花です。
「ニラの花」の開花・・・・・晩夏の恒例行事






穂が出てお米の花が咲きます。
穂に付く白っぽいものが「雄しべ」
「ニラの花」の開花・・・・・晩夏の恒例行事






















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
























同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 04:14│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。