QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年02月18日

大根の汁物・・・・・・雨の日の男性料理

ここ数日気温が上昇
昨晩も冷え込みが和らぎ
夜半からは雪でなく
かなり雨が降り続いています。

雨ですと全く外に出る気がしなくなります。
そんあ雨の日に、男性諸氏
大根に煮物作りいかがでしょう。

いたって簡単な煮物作りなのです。
まだ昨年の晩秋に収獲した大根
倉庫の隅で寝ていませんか?

そんな大根を使って
汁物を一品作りましょう。

まずは、鍋に煮干と昆布を切って
水を張り煮込んで、だしを作ります。
顆粒の昆布だしなどもOKです。

そこに大根を5ミリから8ミリ幅くらいに
輪切りにして、入れ煮込みます。
色が欲しい場合は、「にんじん」も入れましょう。

更に、美味しさを加えるためにも
厚揚げなども切って入れると一段と美味しくなります。
こんにゃくも美味しいですね。

煮込んできたら、つゆの素など
だしの素を入れて出来上がりです。

なお、その際に僕は味噌を少し入れます。
味噌を入れると、「コク」がでます。
余り味噌を入れすぎると
「けんちん汁」になってしまいますからご注意を。

また、昨晩飲んだ晩酌の残りはありませんか??
日本酒も美味しさを一段とアップさせてくれます。
僕の場合は、結構ドボドボと入れます。

その場で飲みたいところですが
料理が出来上がったら
大根の汁物をつまみに大いに飲みましょう。

味噌汁を作るように
実に簡単に出来上がります。
今日は、雨の予報
大根以外にもまだ
昨年の晩秋に収獲した白菜も残っていませんか?

大胆にかつシンプルに・・・・・
男の手料理、ぜひお勧めいたします。














大根の汁物と芋汁(とろろ芋を我が家では、芋汁と呼びます。)
大根の汁物・・・・・・雨の日の男性料理




大根を切るのも難しく考えずに。
今の時期の大根は、火が通りやすいので
厚く切ってもすぐに火が通りますが
汁物の場合は、やや薄めのほうがベター。
大根の汁物・・・・・・雨の日の男性料理







大なべに入れて、煮込みます。
汁物で「汁」もいただきたいので
煮干をたっぷりと入れました。
大根の汁物・・・・・・雨の日の男性料理






硬めの木綿豆腐も入れました。
お豆腐を入れると「汁」が濁って汚れると
嫌われますが、お豆腐は汁物の美味しさを
一段と引き立ててくれます。

硬めの木綿豆腐にして
なるべく崩れないようにしましょう。
大根の汁物・・・・・・雨の日の男性料理



お味噌汁の代わりに
たくさんいただきたい地物を使った料理です。
大根の汁物・・・・・・雨の日の男性料理




















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!








恒例 「レッド バザール」 お値下げ開始・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース マークダウン
ご予約開始!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




同じカテゴリー(地元郷土の料理)の記事画像
あんこ餅の思い出
炊飯器でリンゴケーキ
イナゴが食卓にあった時代
スロウフード「こねつけ」・・・・・・・・・ご飯を炊きすぎたら
白菜を使った餃子を作る。
板粕・・・・・・酒をつまみに酒を飲む???
同じカテゴリー(地元郷土の料理)の記事
 あんこ餅の思い出 (2017-12-30 05:08)
 炊飯器でリンゴケーキ (2016-03-24 04:45)
 イナゴが食卓にあった時代 (2015-10-24 04:12)
 スロウフード「こねつけ」・・・・・・・・・ご飯を炊きすぎたら (2015-10-23 04:48)
 白菜を使った餃子を作る。 (2015-02-10 05:51)
 板粕・・・・・・酒をつまみに酒を飲む??? (2014-03-01 08:22)

Posted by ドジヒコ at 06:00│Comments(0)地元郷土の料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。