2011年01月07日
「食わず嫌い」とは・・・・・
「食わず嫌い」と言う言葉があるが
子供の頃に
「食べることが出来なかった」にもかかわらず
大人になって食が進むものがある。
僕の場合、
子供の頃を思い出すと
にんじん・ピーマン・ナス・・・・
どれも家で作っていたものばかりであるが
子供の頃は、「全く」といっとも過言で無いほど
口にしなかった。
これがいつから
食べだしたのか記憶にないのであるが
今では、何の億劫も無く食べることが出来る。
ナスなどは、長野に帰ってきてから
いつの間にか「大好物」にまでなった。
お菓子にも、そんなことが言えて
「かりんとう」と「芋干し」、
子供の頃は、全く口にせず
大人や老人の食べ物と解釈していて
若い者が食べるものでないと思っていた。
自分が大人になったからか
年をとったせいか
その「芋干し」も「かりんとう」も
美味しくいただいていて
いずれも大好物である。
そう考えてみると「好き嫌い」の「嫌い」などというものは
「生理的に受け付けない」のではなくて
はなから、単純に「食わず嫌い」が
多分にあるのでは無いかと思う。
「飽食時代」と言われ
食べ物に困ることも無いことゆえ
敢えて「嫌い」なものまで食べることは無い
と言えばそれまでであるが
ぜひ、今年皆さんには
「食わず嫌い」と勝手に解釈している
食材にチャレンジしていただきたい。
味がコッテリとしたファストフードも良いが
今年は、違った味にお試しあれ。
云十年生きてきて
様々なものを食べてきた経験から
そうアドバイスしたい。
いまや大好物に変身した「かりんとう」と「芋干し」

「年寄りのお茶のお供」と思っていた芋干し

信州の夏の風物詩「ナスのおやき」
当初、「ナス」も嫌いだったし
「おやき」も苦手であった。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


子供の頃に
「食べることが出来なかった」にもかかわらず
大人になって食が進むものがある。
僕の場合、
子供の頃を思い出すと
にんじん・ピーマン・ナス・・・・
どれも家で作っていたものばかりであるが
子供の頃は、「全く」といっとも過言で無いほど
口にしなかった。
これがいつから
食べだしたのか記憶にないのであるが
今では、何の億劫も無く食べることが出来る。
ナスなどは、長野に帰ってきてから
いつの間にか「大好物」にまでなった。
お菓子にも、そんなことが言えて
「かりんとう」と「芋干し」、
子供の頃は、全く口にせず
大人や老人の食べ物と解釈していて
若い者が食べるものでないと思っていた。
自分が大人になったからか
年をとったせいか
その「芋干し」も「かりんとう」も
美味しくいただいていて
いずれも大好物である。
そう考えてみると「好き嫌い」の「嫌い」などというものは
「生理的に受け付けない」のではなくて
はなから、単純に「食わず嫌い」が
多分にあるのでは無いかと思う。
「飽食時代」と言われ
食べ物に困ることも無いことゆえ
敢えて「嫌い」なものまで食べることは無い
と言えばそれまでであるが
ぜひ、今年皆さんには
「食わず嫌い」と勝手に解釈している
食材にチャレンジしていただきたい。
味がコッテリとしたファストフードも良いが
今年は、違った味にお試しあれ。
云十年生きてきて
様々なものを食べてきた経験から
そうアドバイスしたい。
いまや大好物に変身した「かりんとう」と「芋干し」
「年寄りのお茶のお供」と思っていた芋干し
信州の夏の風物詩「ナスのおやき」
当初、「ナス」も嫌いだったし
「おやき」も苦手であった。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 13:24│Comments(0)
│地元郷土の料理