QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年01月05日

お買い物初めは・・・・・・

今日が、農産物直売所「アグリ長沼」の初売りである。

昔、祖母が元気な頃
元旦にお金を使うと
1年中使うようになり「お金がどんどん出て行く」から
元旦には買い物をしてはいけない!!
ときつくいわれた記憶がある。

そんな子供の頃の記憶が
いつまでも頭の片隅に残っていて
東京に出てからも
ずっと守り続けていた。

社会人となっても
当時勤務していた百貨店の初売りが
2日からであったから
祖母の教えは守ることが出来た。

しかしながら、昨今
「初売り」は、元旦が当たり前のようになってきて
元旦の「初売りのチラシ」も
物凄いものとなり、
そんな祖母の言い伝えは
時代から取り残された
過去の古いしきたり「因習」の感さえある。

元旦には、お年玉があり
子供たちはちょっとした裕福になれるし
仙台や長野県の飯田下稲地方での
元旦お初売りは、ものすごいものであるらしい。

また、我慢して「お店が開くのを待つ」などと言うことは
過去のことで、いまやコンビニがあり
夜遅くまで営業しているスーパーに
大晦日も元旦も無い。

便利な世の中になったのか
我々人間の要求や要望で
こんなスピーディーな時代になったのか、
祖母の言い伝え?しきたり?を頑なに守ることは
スッカリ不可能になった。

そんなわけだから、
今日がアグリ長沼の「初売り」と言われても
いまひとつピンのこないのであるが
生産物を出す側としては
随分とゆっくりとのんびりとしたお正月を
迎えることが出来て
満更でもなかった。

時代は常に走り続け
スピードや便利が要求されているが
そこには、必ず犠牲や弊害も
同時に生じるものである。

正月くらい
ふと立ち止まって、
そんな時代に逆行するような「のんびりとした時間」を
過ごすのもいいのではないかと思う。

ゆっくりとのんびりと
何も考えずに「縁側で日向ぼっこ」する時間
そんな時間を作ってみてはいかがであろうか。









2011年1月5日 本日が初売りのアグリ長沼
お買い物初めは・・・・・・





年が明けて、恒例アグリ長沼のイチゴ狩りもスタート。
お買い物初めは・・・・・・




農家の皆さん作成の「干し柿」
昨今、南信の「市田柿」が
とみに有名になってきたが
こちらは、昔ながらの田舎の干し柿のようである。
お買い物初めは・・・・・・





新鮮な白菜も本日から販売がスタート。
お買い物初めは・・・・・・





我が家少々難ありの「徳用りんご」を廉価にて販売中。
お買い物初めは・・・・・・









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!




たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



同じカテゴリー(ふとした光景)の記事画像
「婚姻色」とは・・・
鎌首をもたげるこの物体は?????
見廻すと・・・・・・女郎グモの存在
燕の到来で思うこと・・・・・・。
スマン、起こして悪かった・・・・・。
おでんの季節の思う。
同じカテゴリー(ふとした光景)の記事
 「婚姻色」とは・・・ (2022-02-13 04:39)
 鎌首をもたげるこの物体は????? (2017-06-21 04:08)
 見廻すと・・・・・・女郎グモの存在 (2016-10-10 01:08)
 燕の到来で思うこと・・・・・・。 (2016-04-27 20:47)
 スマン、起こして悪かった・・・・・。 (2016-03-23 05:26)
 おでんの季節の思う。 (2015-10-30 03:27)

Posted by ドジヒコ at 12:14│Comments(0)ふとした光景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。