QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年01月02日

新宿の表裏の街角で・・・・・。

昨年野暮用で東京に行くついでに
新宿に寄ってきた。

学生時代から馴染みがあり
社会人になっても
お隣の北新宿に8年も住んでいたこともあり
新宿はスッカリ、自分のテリトリーなのである。

丸井や新宿三越が改装し
グッチやヤマダ電機が出来
ものすごい勢いで変わり続ける
「魔都 新宿」

でもちょっと通りに入ると
僕が学際時代から通い続け
かれこれもう云十年も
変わっていない飲み屋さんやカフェがあったり
ホッと一安心できる街でもあるのだ。









こちらは新宿三丁目の「末広亭」
時間が無かったので立ち寄らなかったが
気軽に入れる庶民の寄席である。

その隣の洋食屋さん「あずま」
学生時代からお馴染みの店である。
手ごろなお値段で、お腹一杯になれる。

その隣にある居酒屋「呑者家(どんじゃか)」
朝、5時近くまで確かやっていた。
今では、380円均一の居酒屋さんなどが繁盛しているが
当時、金の無かった貧乏学生には
もってこいの飲み屋だったのである。
新宿の表裏の街角で・・・・・。
新宿の表裏の街角で・・・・・。









バーニーズニューヨークの新宿店の
通りをはさんだ向かい側にある「面影屋」コーヒー店

喧騒と落ち着きの無い新宿の街で
ホッと一息できるカフェである。

近くの紀伊国屋で買った書籍を
確認したり、ちょっと読み込んだりするには
もってこいのカフェなのである。

外観は、昔と変わってしまったが
内部のゆったりとした雰囲気は昔のまま。

和風の談話室「滝沢」と並び
新宿には欠かせない休憩どころである。
新宿の表裏の街角で・・・・・。









新宿伊勢丹 三井住友銀行前から新宿通りを望む。
元気の無いデパート業界の象徴「三越」が
新宿店を閉店した以外活気あふれる通りである。
新宿の表裏の街角で・・・・・。




新宿駅東口からスタジオアルタを望む。
「笑っていいとも」は都内にいた頃は
良く見ていたのであるが、
長い東京生活で
アルタにはついに一度も入らなかった。
ついに一度もスタジオアルタには入らなかった。
新宿の表裏の街角で・・・・・。





新宿小田急横の通称「しょんべん横丁」
朝方いや昼間から堂々と飲酒が出来る
数少ないスペースである。

30歳を過ぎメタボが気になりだして
新宿のスポーツジムに通いだしたのであるが
汗をたっぷりとかいてクタクタになるほど
体を搾ったつもりであるが
ついつい誘惑に負けて、ここでビールを所望してしまった。
新宿の表裏の街角で・・・・・。
新宿の表裏の街角で・・・・・。







靖国通りをはさんで伊勢丹の向かい側にある「花園神社」
新宿の中で「花園」の名前がどうしてついたのか???
花街新宿歌舞伎町の隣に構えているからか??

同じく花園の名前を冠した「花園饅頭」とともに
新宿を代表する名所である。
新宿の表裏の街角で・・・・・。




有名な新宿ゴールデン街はこの花園神社横。
学生時代に、良く通った記憶がある。

当時、ここの初めて飲まされた「ズブロッカ」
40度もするきつい酒を飲んだのは
ここが初めてであった。

ズブロッカを飲んでシコタマ酔っ払い
朝まで議論していた。

今でもズブロッカを飲むと
青春の若気の至りの頃を思い出す。
新宿の表裏の街角で・・・・・。






摩天楼を思わせるようなこのノッポビルは
NTTドコモのビル。
新宿西口から望む。
隣には、新宿高島屋
線路をはさんで小田急サザンタワー

そして高島屋の裏には、新宿御苑が位置する。

新旧が入り乱れ、
いかにも新宿ならではである。

しかしながら、そこが新宿の良さでもある。
新宿の表裏の街角で・・・・・。
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!




たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






同じカテゴリー(ふとした光景)の記事画像
「婚姻色」とは・・・
鎌首をもたげるこの物体は?????
見廻すと・・・・・・女郎グモの存在
燕の到来で思うこと・・・・・・。
スマン、起こして悪かった・・・・・。
おでんの季節の思う。
同じカテゴリー(ふとした光景)の記事
 「婚姻色」とは・・・ (2022-02-13 04:39)
 鎌首をもたげるこの物体は????? (2017-06-21 04:08)
 見廻すと・・・・・・女郎グモの存在 (2016-10-10 01:08)
 燕の到来で思うこと・・・・・・。 (2016-04-27 20:47)
 スマン、起こして悪かった・・・・・。 (2016-03-23 05:26)
 おでんの季節の思う。 (2015-10-30 03:27)

Posted by ドジヒコ at 09:51│Comments(0)ふとした光景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。