2010年10月30日
お米がもったいない!!・・・ジャパニーズ スロウフード
新米の美味しい季節となった。
新聞報道などによると
今年は豊作ではあるものの
Aランクのお米が少ないとのこと。
とは言っても、
新聞折込のお米屋さんのチラシなど見ても
Aランクにならないのは、白濁した米粒が混じっているためで
そのお米は、一緒に炊いても味になんら変わりは無いとのこと。
つまりは、今年は「良いお米」が出来ないとは言うものの
「見た目」だけの「良いお米」であって
味は、通常の美味しいお米そのままなのだそうだ。
例年通りの美味しい新米を味わえるのだ。
3人家族の我が家でも
ここ数日から新米を摺っていただいている。
新米ならではの味わいで
ここに大衆魚「秋刀魚」などが
卓上に乗ると最高のご馳走である。
今年は、当初「高級魚」であった秋刀魚も
ここにきて、ずいぶんとお値段も落ち着いてきて
いつものように、「大衆魚」として
気軽にいただくことが出来る。
しかしながら、この季節
3人しかいない家族であるが
出かける機会も、誰か誰か出てくる。
そうなると、せっかく炊いた新米も残ってしまう。
事前に、予定がわかっていれば
翌日炊くお米の量も調節するのであるが
結構、好き勝手とまでは行かないものの
急な用事や外出が重なってくるのだ。
そんな理由で残ってしまう「新米のご飯」
当初は、レンジで温めたり
チャーハンにしたりしていたが
最近では、冷蔵庫に入れてちょっと貯めておいて
「コネツケ」にしている。
「コネツケ」とは、残り物のご飯に
小麦粉を入れて繋ぎとし
お煎餅状に延ばして、味噌餡をはさんで
油で揚げた食べ物である。
信州名物のおやきでは
様々な具材を入れるのであるが
「コネツケ」の場合は
味噌だけである。
ただ、その味噌も
砂糖とみりんを入れて甘くした「味噌餡」なのだ。
子供の頃はおやつ代わりに
散々食べさせられた記憶があるのだが
最近は、すっかりご無沙汰していた。
先ほども述べたようにちょうどこの季節
炊いたご飯が毎日余ってしまったので
久しぶりにチャレンジしたところ
「コネツケ」、香ばしく、美味しくいただけた。
ご飯が余れば捨ててしまうそんな時代、
お米の消費も伸び悩み、
「お米を粗末にすると、目がつぶれる!!」などと
しかられなくなった時代、
大量に生産し、大量に消費する「消費が美徳の時代」、
そんな時代、今年はお米も随分とお値段が安く手に入るようである。
単に、お米を「消費」するだけでなく
米を使ったお料理などで
せっかく作ったお米を
大事に美味しく「いただきたい」ものである。
余ったお米で作った
ジャパニーズ スロウフード konetsuke


中には、信州味噌で作った味噌餡が入る。
油で揚げているので
実に香ばしくいただけるのである。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢のりんご「シナノゴールド」
全国に産直中。
これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・・特選「南水」ご好評 販売中。
発送は、翌年1月まで。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


新聞報道などによると
今年は豊作ではあるものの
Aランクのお米が少ないとのこと。
とは言っても、
新聞折込のお米屋さんのチラシなど見ても
Aランクにならないのは、白濁した米粒が混じっているためで
そのお米は、一緒に炊いても味になんら変わりは無いとのこと。
つまりは、今年は「良いお米」が出来ないとは言うものの
「見た目」だけの「良いお米」であって
味は、通常の美味しいお米そのままなのだそうだ。
例年通りの美味しい新米を味わえるのだ。
3人家族の我が家でも
ここ数日から新米を摺っていただいている。
新米ならではの味わいで
ここに大衆魚「秋刀魚」などが
卓上に乗ると最高のご馳走である。
今年は、当初「高級魚」であった秋刀魚も
ここにきて、ずいぶんとお値段も落ち着いてきて
いつものように、「大衆魚」として
気軽にいただくことが出来る。
しかしながら、この季節
3人しかいない家族であるが
出かける機会も、誰か誰か出てくる。
そうなると、せっかく炊いた新米も残ってしまう。
事前に、予定がわかっていれば
翌日炊くお米の量も調節するのであるが
結構、好き勝手とまでは行かないものの
急な用事や外出が重なってくるのだ。
そんな理由で残ってしまう「新米のご飯」
当初は、レンジで温めたり
チャーハンにしたりしていたが
最近では、冷蔵庫に入れてちょっと貯めておいて
「コネツケ」にしている。
「コネツケ」とは、残り物のご飯に
小麦粉を入れて繋ぎとし
お煎餅状に延ばして、味噌餡をはさんで
油で揚げた食べ物である。
信州名物のおやきでは
様々な具材を入れるのであるが
「コネツケ」の場合は
味噌だけである。
ただ、その味噌も
砂糖とみりんを入れて甘くした「味噌餡」なのだ。
子供の頃はおやつ代わりに
散々食べさせられた記憶があるのだが
最近は、すっかりご無沙汰していた。
先ほども述べたようにちょうどこの季節
炊いたご飯が毎日余ってしまったので
久しぶりにチャレンジしたところ
「コネツケ」、香ばしく、美味しくいただけた。
ご飯が余れば捨ててしまうそんな時代、
お米の消費も伸び悩み、
「お米を粗末にすると、目がつぶれる!!」などと
しかられなくなった時代、
大量に生産し、大量に消費する「消費が美徳の時代」、
そんな時代、今年はお米も随分とお値段が安く手に入るようである。
単に、お米を「消費」するだけでなく
米を使ったお料理などで
せっかく作ったお米を
大事に美味しく「いただきたい」ものである。
余ったお米で作った
ジャパニーズ スロウフード konetsuke
中には、信州味噌で作った味噌餡が入る。
油で揚げているので
実に香ばしくいただけるのである。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢のりんご「シナノゴールド」
全国に産直中。
これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・・特選「南水」ご好評 販売中。
発送は、翌年1月まで。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 05:48│Comments(1)
│地元郷土の料理
この記事へのコメント
おいしそうなコネツケに魅せられて
来ちゃいました~!(^^)!
私も、コネツケ大好きです。
砂糖醤油で食べるのが、一番好き!
お味噌も、甘味噌が好きです。
長野のスローフード万歳!!ですよねっ(^O^)/
来ちゃいました~!(^^)!
私も、コネツケ大好きです。
砂糖醤油で食べるのが、一番好き!
お味噌も、甘味噌が好きです。
長野のスローフード万歳!!ですよねっ(^O^)/
Posted by コラボ at 2010年10月30日 08:23