QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年06月28日

きゅうりのつるあげ

きゅうりが本格的に収穫出来るようになりました。
きゅうりには、地這いと蔓ありがあります。

信州の伝統野菜の一つで
須坂市で多く栽培されている「八町きゅうり」は
地這いタイプで、地面を這わせます。

我が家のきゅうりは、
棚を設け、棚に貼ったネットに
ツルをドンドン上に上に這わせます。
しかしながら、ヘチマやゴーヤのように
「貪欲な??」性格でないからでしょうか
自力で棚に架かるネットを這うことが出来ません。

ちょっとひ弱なきゅうり
そこで、「きゅうりのツル」を棚にかかるネットの目に
結わえてあげる「介添え」を行ってあげます。
それが、きゅうりの「ツルあげ」です。

日曜日、終日雨になるかと思ったのですが
陽が出てきたりして・・・・・・。
僕が今年担当するスモモの摘果を行いたく
きゅうりのツル上げとスモモの摘果
迷いましたが、きゅうりのツルあげを優先しました。

我が家のきゅうり、
しばらくホッタラカシにしておいたら
「ツルあげ」で、半日かかってしまいました。
これで、一安心、美味しいきゅうりがいただけます。

白菜の浅漬けお疲れ様でした。
白菜からきゅうりの浅漬けにシフトします。
梅雨も後半、暑さも加わり
本格的なきゅうりの時期の到来です。



因みに、きゅうりがたくさん出回ってきました。
農産物直売所「アグリ長沼」では、
きゅうりが、L台の上に山のように「積んで」ありました。
スーパー以上に、安く新鮮です。
きゅうりだけ買いに行っても
お得になると、つくづく思いました。
















きゅうりの雌花。
過日お話しましたように
きゅうりには、雄花が必要ありません。
男性がいなくとも、実が付くのです。
「羨ましい???」
「困ったものです??」
きゅうりのつるあげ




きゅうりの雄花。
「残念ながら、君たちは必要ないんですよ!!」
とても残酷なきゅうりの世界です。
きゅうりのつるあげ




そんなことはつゆ知らず・・・
「お仲人さん」のミツバチが
せっせときゅうりの花を飛び回っていました。
きゅうりのつるあげ





きゅうりのツルを「紙製の紐」を使って
ネットの目に結わえてあげ、
上に這って行く介添えをしてあげます。
きゅうりのつるあげ





きゅうりのつるあげ










きゅうりって、瑞々しいわけですよね。
きゅうり収穫後、1時間後くらいでしょうか
きゅうりを獲った後の「傷口」から
こんなに「きゅうりのつゆ」が滴り落ちてきました。
きゅうりのつるあげ

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 






しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中




美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング









タグ :きゅうり

同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 04:44│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。