QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年06月27日

立ち葵・・・・時代とともに変貌しつつある花

梅雨時期の花の代名詞と言えば
「アジサイ」を思い浮かべますが
最近、気になる梅雨時期の花が「立ち葵」です。

「立ち葵」は子供の頃の記憶をたどると
結構野生的で、、花もパッとしない
どちらかというとタンポポの花のように
「雑草」に近いイメージがありました。

ところが、かつて無かった「ジャーマンアイリス」が
これほど席巻してきて、
アヤメを上回るほどの
栽培状況を呈しているように
この「立ち葵」も花の色・咲き方が古いイメージを一新し
観賞用の美しい花として変貌しつつあります。

言え、「立ち葵」がこれほどの美しい花の種類を以って
今日、咲き誇り鑑賞されているのですから
僕の「立ち葵」のイメージが
今日の「立ち葵」の変貌についてこれなかったからでしょう。
花の品種や色・咲き方の研究の進歩には
本当に驚くばかりです。

最近では、ひまわりも矮性の小ぶりなものが出てきて
色もかなり多彩になってきており
気に留めている花の一つです。

さて、「立ち葵」
色も従来の赤系統だけでなくオレンジや白
そして八重咲きに咲くものもあって
実に見事ですばらしい「梅雨の花」として
アジサイを凌駕しようとしています。

「葵のご紋」や京都の葵祭りの「葵」とは
違う種類で日本には、もともと薬用として
中国より入ってきたようです。

別名は「唐葵」
また、梅雨時期から咲き始めるので「梅雨葵」
大振りでハイビスカスのような鮮やかな花が
目立つ「立ち葵」です。

梅雨時期の花とは申しましたが
9月辺りまでまだまだ鑑賞時期は長い立ち葵
新たなる花の色・咲き方の立ち葵の
発見があるかもしれません。

庭の片隅で
或いは、田んぼのあぜ際で
ちょっとしたスペースに、綺麗な花を
咲かせる「立ち葵」
最近、ちょっと気になる花です。















八重咲きの薄っすらとオレンジがかった「立ち葵」
立ち葵・・・・時代とともに変貌しつつある花






こちらは、薄い黄色
「これが立ち葵????」と言うほど
昔のイメージを一新しました。
立ち葵・・・・時代とともに変貌しつつある花





子供の頃の「露地に咲く野生的な花」の
イメージを一新する「可憐な花」に
生まれ変わりました。
立ち葵・・・・時代とともに変貌しつつある花




赤い立ち葵も見事です。
立ち葵・・・・時代とともに変貌しつつある花







立ち葵・・・・時代とともに変貌しつつある花















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 






しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中




美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






タグ :立ち葵

同じカテゴリー(ふとした光景)の記事画像
「婚姻色」とは・・・
鎌首をもたげるこの物体は?????
見廻すと・・・・・・女郎グモの存在
燕の到来で思うこと・・・・・・。
スマン、起こして悪かった・・・・・。
おでんの季節の思う。
同じカテゴリー(ふとした光景)の記事
 「婚姻色」とは・・・ (2022-02-13 04:39)
 鎌首をもたげるこの物体は????? (2017-06-21 04:08)
 見廻すと・・・・・・女郎グモの存在 (2016-10-10 01:08)
 燕の到来で思うこと・・・・・・。 (2016-04-27 20:47)
 スマン、起こして悪かった・・・・・。 (2016-03-23 05:26)
 おでんの季節の思う。 (2015-10-30 03:27)

Posted by ドジヒコ at 05:03│Comments(0)ふとした光景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。