QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年06月04日

野セリを味わう・・・・・酒のつまみに!!

酒飲みのせいか
匂いが強い料理が好きである。

香草たっぷりなタイ料理とか・・・・・
渋谷のタイ料理やに
足しげく通ったことを思い出す。

長野に戻って、野菜の自給自足が出来るようになり
先ず気に入ったのが、春菊と野セリ。
春菊は、なるべく欠かさないように播種をして
年中いただけるようにしている。

結構「匂い」がきつい野菜なので
「害虫」も付かないであろうと思いきや
僕と同様春菊を好きな害虫がいて
夏場はスッカリやられてしまう。

ニラも、好きなのであるが
最近のニラの「匂い」が薄くなってきたのは
気のせいであろうか???
昔のニラは、もっときつい「匂い」がして
味が濃かったような気がするのだが・・・・・・。

今、匂いのするご馳走と言えば「野セリ」
畑の隅っこで、田んぼのあぜ際で
結構大きくなっている。

陽の強い場所の野セリは、
匂いまではいいのであるが
固くコワいので、ちょっと食せない。
日陰、或いは、ちょっと湿りかが多い場所の
セリが、柔らかく今旬である。

たっぷりのお湯で湯がき
サッと水に浸し、
鰹節をたっぷりと乗せ
醤油を垂らす。

匂いといい、香りといい濃厚な味がして
ご飯のおかずには合わないのであるが
酒のつまみにはもってこいである。

調度、暑くなってきて
冷酒が美味しい季節となってきた。
そんな冷酒には、ピッタリの「つまみ」なのである。

これから夏場にかけて
冷酒が美味しい季節となる。
そんな冷酒のつまみに合う
「匂い・香り」がする香草を
今年は、播種してみようかと
思案中である。












摘み取ってきた「野セリ」
スーパーで市販されているものほど
丈は長くは無いが、
味は濃い気がする。
野セリを味わう・・・・・酒のつまみに!!







湯がいて、鰹節をたっぷりとかけて・・・・・・
酒のつまみにはもってこい。

冷酒が美味くなる季節
また酒の量が増えそうで困ったものである。
野セリを味わう・・・・・酒のつまみに!!










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」




しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 04:19│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。