QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年06月03日

イチゴジャムを作る。・・・・・・恒例の楽しみ

露地ものイチゴが収穫出来るようになりました。
スーパーや百貨店で見かけるような
立派なイチゴでなく、
どちらかというと、不恰好で小粒のイチゴです。

イチゴの品種が、ドンドン開発され
大粒で甘いイチゴが出回るようになりましたが
我が家の露地ものイチゴは、
昔からの品種で全く変化ありません。

色々とチャレンジはしてみたのですが
「余り手がかからないこと」
「露地栽培できること」
「病気に強いこと」
等を踏まえると、どうしてもこのイチゴに落ち着くようです。

子供の頃は、
砂糖をかけていただいたのですが
いくら甘いものが好きだとは言え
さすがに、砂糖をかけてイチゴをいただくほどの
甘党ではなくなりました。

専ら、そのままいただくのですが
何といっても、イチゴジャムが楽しみです。
イチゴを摘んで、ヘタをとり
砂糖を入れて煮込むだけ・・・・・・。

非常にシンプルなイチゴジャムです。
保存を長く利かせたい場合は、砂糖多めに
サッパリと、酸味も味わいたい場合は、砂糖控えめに・・・
そんな感じで、毎年何回もイチゴジャムを作ります。

先日、作ったルバーブのジャムと併せて
農家なのに、パン食がやめられない僕にとっては
毎日の必需品となります。

これから、杏・梅の時期になりますが
今年は、杏や梅のジャムにも
挑戦した見たいと思っています。

杏や梅は、我が家では栽培していないのですが
今年に出来具合によっては
自家用に栽培も??????
なんて目論んでもいます。

ジャムの自給自足
四季を通じて、
イチゴ・りんご・ルバーブ・ブルーベリー・杏・梅・・・・・・・
野菜はどうでしょう????
夢は広がるジャムつくりなのです。







子供の頃から、変化の無い我が家のイチゴ
今年はかなり小粒です。
イチゴジャムを作る。・・・・・・恒例の楽しみ





ヘタを取って、鍋に入れ、砂糖を掛け煮込むだけ。
イチゴジャムを作る。・・・・・・恒例の楽しみ





1時間ほど煮込んで出来上がり。
砂糖を多くすると、もう少し、色が濃く
ベッタリと水飴状のジャムになります。
今回は、直ぐに食べ切ってしまうので
砂糖控えめに
イチゴジャムを作る。・・・・・・恒例の楽しみ
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」




しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 03:54│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。