QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年05月08日

八十八夜の別れ霜の後に・・・

「八十八夜の別れ霜」という言葉があるように
5月2日の八十八夜を過ぎると
農家を慌てさせる遅霜の心配も
ようやく無くなるということであるらしい。

今年は、4月の低温の天候不順で
野菜苗などが育つだろうかと心配さえさせられた。
しかしながら、ホームセンターなどに行くと
ナスやきゅうり・トマトなどの夏野菜の苗が
随分と並んでいる時期となった。

食卓のことを気にしつつ
何を植えようかと考えるのも
また楽しいものである。

またせっかく定植した夏野菜苗も
メンテナンスを怠ってはいけない。
ご家庭で、野菜苗を定植される場合
「行灯」と呼ばれる覆いをすることをオススメする。

肥料袋などを、半分にカットして
その半分にカットしたものを
定植した野菜苗の周りを覆うように被せるのである。

朝晩のこの時期の寒さにも
覆いがあることによって緩和されるし
か弱い野菜苗を先日のような強風からも
守ってくれる。

また、オクラなど苗で購入するより
種を蒔いて育てた方が、
すくすく伸びるものもあるし
夏の野菜計画を考えるとキリガ無い。

今週末は、お天気も
ゴールデンウイークのときのように
「夏日」の心配も無く
夏野菜苗の定植には
もってこいであろう。

我が家もりんごの作業の合間を縫って
夏野菜の予定を練らなければならない。

しかしながら家族の希望も様々。
例えば、「こしょう」を例にとると、
「こしょう」にも万願寺唐辛子のように
辛くないものもあれば、
非常に辛いものもある。

我が家では、母親は辛いものが大嫌い。
酒飲みの僕は、逆に辛いものが大好き。
こうして、なにの「こしょう」を今年植えるか
喧々諤々しなければならない。

今年も、そんな野菜の苗の時期が来た。
週末の定植に向け
早速家族で今年も喧々諤々とするか・・・・・・・・。






ズラリと並んだ農産物直売所「アグリ長沼」の
野菜苗コーナー
八十八夜の別れ霜の後に・・・





ことらは依然お話した「行者ニンニク」
成長がゆっくりなので
のんびりと育てたい。
八十八夜の別れ霜の後に・・・





ブルーベリーの苗木も店頭に。
今年、ブルーベリーの鉢植えに
挑戦しようかと思っている。
ブルーベリーの記事は、
また次回ご報告したいと思います。
八十八夜の別れ霜の後に・・・





ある畑で見かけた「行灯」
肥料袋でなく、新聞紙を
利用していた。
八十八夜の別れ霜の後に・・・



「行灯」は、四隅を木の枝など棒で固定して
陽の光が入るようにする。
八十八夜の別れ霜の後に・・・













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


母の日にりんごを使った贈り物・・・・坂爪農園のりんごの「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」



今シーズン最後の信州リンゴ・・・ ・・・「お徳用サンふじ 主婦の友」ラストクリアランス。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 04:59│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。