2009年10月30日
黒豆の収穫
秋も深まり、今年も例年通り
黒豆を収穫しました。
夏の多雨、そして9月にはいると全くの少雨と
厳しい条件で、先日の信毎によると
収穫を迎えた「そば」が、今お話した条件のため
かなり不作だとか。
9月から10月の少雨の時には、
かなり「カメムシ」に葉っぱを食われてしまいましたが、
忙しがって農薬も散布できずに
全くの無農薬状態に。
「ちょっと収穫は・・・???」と心配しましたが
ほぼ例年並みの収穫だと判断しています。
モスバーガーやマックが大好きな
弟の子供たちも、なぜか「黒豆」には
目がありません。
煮込んだ豆を美味しく食べてくれます。
そんなこともあって、
今年は「黒豆」どうする???と
栽培する事さえ、辞めようかと思っていたのですが
今年も黒豆を作った次第です。
この後、天日で乾かし
「豆ハタキ」をして、
平成21年度産の新しい黒豆になります。
せっかちで、時間がかかる黒豆の煮込みは
苦手なのですが、
今年は、是非一から、
黒豆の煮豆を作ってみたいと思います。
お正月に、冬場に
朝からジックリコトコト煮込んで
柔らかで美味しい黒豆を作ろうかと思います。
黒豆も丁寧に煮込んであげると
「ふっくら」と柔らかく煮あがります。
「男子厨房に入らず」なんて今でも言ってる父親ですが
20年近く一人暮らしをして、
今更「厨房に入らず」はありません。
既に、十分に台所を自分のテリトリーにしてはいますが
今年も、どんどん入ってやろうと考えています。
リンゴが入ったら、林檎の菓子つくりに。
黒豆が、出来たら煮豆つくりに。
「男だから・・・・」 「結婚もしていないのに・・・」
そんなこと構わずに、面倒な条件抜きの
ボーダーレスで頑張りましょう。
今年も軽トラック一杯に黒豆が収穫できました。

既に乾き始めていますが
よく乾燥させてから、「豆ハタキ」を行い
黒豆だけを取り出します。


乾燥させて豆を取った後の
「豆ガラ」は焚き付けにはもってこいです。
昔は、風呂の焚き付けに
簡単に火がつくので、
火を熾すのに手間取る子供にとっては
格好の材料でした。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 ご好評販売中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・太陽燦燦「陽光」ただいま販売中。。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


黒豆を収穫しました。
夏の多雨、そして9月にはいると全くの少雨と
厳しい条件で、先日の信毎によると
収穫を迎えた「そば」が、今お話した条件のため
かなり不作だとか。
9月から10月の少雨の時には、
かなり「カメムシ」に葉っぱを食われてしまいましたが、
忙しがって農薬も散布できずに
全くの無農薬状態に。
「ちょっと収穫は・・・???」と心配しましたが
ほぼ例年並みの収穫だと判断しています。
モスバーガーやマックが大好きな
弟の子供たちも、なぜか「黒豆」には
目がありません。
煮込んだ豆を美味しく食べてくれます。
そんなこともあって、
今年は「黒豆」どうする???と
栽培する事さえ、辞めようかと思っていたのですが
今年も黒豆を作った次第です。
この後、天日で乾かし
「豆ハタキ」をして、
平成21年度産の新しい黒豆になります。
せっかちで、時間がかかる黒豆の煮込みは
苦手なのですが、
今年は、是非一から、
黒豆の煮豆を作ってみたいと思います。
お正月に、冬場に
朝からジックリコトコト煮込んで
柔らかで美味しい黒豆を作ろうかと思います。
黒豆も丁寧に煮込んであげると
「ふっくら」と柔らかく煮あがります。
「男子厨房に入らず」なんて今でも言ってる父親ですが
20年近く一人暮らしをして、
今更「厨房に入らず」はありません。
既に、十分に台所を自分のテリトリーにしてはいますが
今年も、どんどん入ってやろうと考えています。
リンゴが入ったら、林檎の菓子つくりに。
黒豆が、出来たら煮豆つくりに。
「男だから・・・・」 「結婚もしていないのに・・・」
そんなこと構わずに、面倒な条件抜きの
ボーダーレスで頑張りましょう。
今年も軽トラック一杯に黒豆が収穫できました。
既に乾き始めていますが
よく乾燥させてから、「豆ハタキ」を行い
黒豆だけを取り出します。
乾燥させて豆を取った後の
「豆ガラ」は焚き付けにはもってこいです。
昔は、風呂の焚き付けに
簡単に火がつくので、
火を熾すのに手間取る子供にとっては
格好の材料でした。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 ご好評販売中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・太陽燦燦「陽光」ただいま販売中。。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 05:19│Comments(0)
│野菜・農産物関連