QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月11日

「すいとん」作りにゴー・・・・新しい粉食文化??

朝方、炊飯器のスイッチを入れるのを忘れてしましました。
「さあ、朝飯の準備だ!!」と思って、炊飯器にふたを開けたら
ご飯が炊けていない・・・・・・・。

すぐにスイッチを入れましたが、
洗濯機のように「スピードコース」があるわけでもなく
小一時間は、待たなければなりません。

日が短くなり、忙しいさなか、
ご飯が炊くまで、待つわけにも行かず、
朝から、即席麺という訳にも行かず、
ちょっと考えて、すぐに「すいとん」つくりに。

毎日の、ルーチンの仕事なのですが、
ついうっかりという事が、結構あります。
注意しなければならないのですが・・・・・・。

久しぶりの「すいとん」です。
かぼちゃ、玉ねぎなど野菜を入れて
味噌ベースで、具だくさんの汁を作り
小麦粉を捏ねて、その中に放り込むだけ。

時間が無いときや、ご飯を炊くのをうっかりなんて時には
結構便利かもしれません。
しかし、どうも「すいとん」には、いいイメージがありません。

すいとんというと、僕の独断ですけど
「戦時中の代用食」、「米が買えないときの代用品」などなど、
マイナスのイメージって結構ありませんか???
そんな風に考えるのは、僕だけでしょうか??

戦争は、さすがに体験してはいませんが、
読んだり、ドラマで見たりして、「すいとん」というと
困窮時の「代用食」ってイメージが
スッカリ頭に刷り込まれてしまっています。

子供の頃には、よく祖母が作ってくれたのですが
「ご飯があるのに、どうして???」って感じで
いまひとつ好きになれませんでした。

都内に、住んでいたころには、
山梨に「ほうとう」を食べに行こう!!と
会社の友人に誘われて、行ったことがあるのですが、
「ほうとう」=「すいとんの仲間」→困窮時の代用品
と、イメージが出来上がっていて、
なぜ「ほうとう」くんだりをわざわざ、山梨まで出かけて
食べに行かねばならないのか???なんて思ったりしました。

しかし、久しぶりにいただく「すいとん」
結構美味しかったですよ。
煮干たっぷり入れて、かぼちゃをメインに
野菜もたっぷり入れて。

朝晩の冷え込み時には、体が温まって
調度いいかもしれません。
簡単に出来ますし。
ポイントは、野菜を多くいれ、
汁をダシをとってたっぷりと作ることだと思います。
寒いときに、ダシの利いた味噌ベースのスープは
美味しいものですよ。

粉食文化の盛んな長野県
蕎麦に、おやきが、ここまでクローズアップされている昨今、
同じ粉食の、体が温まる「すいとん」もオススメです。

要は、すいとんの、困窮時の代用品的なマイナスイメージを
いかに払拭できるかです。
野菜も、まだまだたくさん獲れるこの季節、
是非、「すいとん」お試しあれ。





かぼちゃや野菜をたっぷり入れたすいとん、いかがでしょう。
「すいとん」作りにゴー・・・・新しい粉食文化??




適当な大きさでちぎって、簡単に出来上がります。
結構モチモチしていて、美味しいです。
「すいとん」作りにゴー・・・・新しい粉食文化??











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





同じカテゴリー(地元郷土の料理)の記事画像
あんこ餅の思い出
炊飯器でリンゴケーキ
イナゴが食卓にあった時代
スロウフード「こねつけ」・・・・・・・・・ご飯を炊きすぎたら
白菜を使った餃子を作る。
板粕・・・・・・酒をつまみに酒を飲む???
同じカテゴリー(地元郷土の料理)の記事
 あんこ餅の思い出 (2017-12-30 05:08)
 炊飯器でリンゴケーキ (2016-03-24 04:45)
 イナゴが食卓にあった時代 (2015-10-24 04:12)
 スロウフード「こねつけ」・・・・・・・・・ご飯を炊きすぎたら (2015-10-23 04:48)
 白菜を使った餃子を作る。 (2015-02-10 05:51)
 板粕・・・・・・酒をつまみに酒を飲む??? (2014-03-01 08:22)

Posted by ドジヒコ at 05:26│Comments(0)地元郷土の料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。