2009年09月11日
「すいとん」作りにゴー・・・・新しい粉食文化??
朝方、炊飯器のスイッチを入れるのを忘れてしましました。
「さあ、朝飯の準備だ!!」と思って、炊飯器にふたを開けたら
ご飯が炊けていない・・・・・・・。
すぐにスイッチを入れましたが、
洗濯機のように「スピードコース」があるわけでもなく
小一時間は、待たなければなりません。
日が短くなり、忙しいさなか、
ご飯が炊くまで、待つわけにも行かず、
朝から、即席麺という訳にも行かず、
ちょっと考えて、すぐに「すいとん」つくりに。
毎日の、ルーチンの仕事なのですが、
ついうっかりという事が、結構あります。
注意しなければならないのですが・・・・・・。
久しぶりの「すいとん」です。
かぼちゃ、玉ねぎなど野菜を入れて
味噌ベースで、具だくさんの汁を作り
小麦粉を捏ねて、その中に放り込むだけ。
時間が無いときや、ご飯を炊くのをうっかりなんて時には
結構便利かもしれません。
しかし、どうも「すいとん」には、いいイメージがありません。
すいとんというと、僕の独断ですけど
「戦時中の代用食」、「米が買えないときの代用品」などなど、
マイナスのイメージって結構ありませんか???
そんな風に考えるのは、僕だけでしょうか??
戦争は、さすがに体験してはいませんが、
読んだり、ドラマで見たりして、「すいとん」というと
困窮時の「代用食」ってイメージが
スッカリ頭に刷り込まれてしまっています。
子供の頃には、よく祖母が作ってくれたのですが
「ご飯があるのに、どうして???」って感じで
いまひとつ好きになれませんでした。
都内に、住んでいたころには、
山梨に「ほうとう」を食べに行こう!!と
会社の友人に誘われて、行ったことがあるのですが、
「ほうとう」=「すいとんの仲間」→困窮時の代用品
と、イメージが出来上がっていて、
なぜ「ほうとう」くんだりをわざわざ、山梨まで出かけて
食べに行かねばならないのか???なんて思ったりしました。
しかし、久しぶりにいただく「すいとん」
結構美味しかったですよ。
煮干たっぷり入れて、かぼちゃをメインに
野菜もたっぷり入れて。
朝晩の冷え込み時には、体が温まって
調度いいかもしれません。
簡単に出来ますし。
ポイントは、野菜を多くいれ、
汁をダシをとってたっぷりと作ることだと思います。
寒いときに、ダシの利いた味噌ベースのスープは
美味しいものですよ。
粉食文化の盛んな長野県
蕎麦に、おやきが、ここまでクローズアップされている昨今、
同じ粉食の、体が温まる「すいとん」もオススメです。
要は、すいとんの、困窮時の代用品的なマイナスイメージを
いかに払拭できるかです。
野菜も、まだまだたくさん獲れるこの季節、
是非、「すいとん」お試しあれ。
かぼちゃや野菜をたっぷり入れたすいとん、いかがでしょう。

適当な大きさでちぎって、簡単に出来上がります。
結構モチモチしていて、美味しいです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
「さあ、朝飯の準備だ!!」と思って、炊飯器にふたを開けたら
ご飯が炊けていない・・・・・・・。
すぐにスイッチを入れましたが、
洗濯機のように「スピードコース」があるわけでもなく
小一時間は、待たなければなりません。
日が短くなり、忙しいさなか、
ご飯が炊くまで、待つわけにも行かず、
朝から、即席麺という訳にも行かず、
ちょっと考えて、すぐに「すいとん」つくりに。
毎日の、ルーチンの仕事なのですが、
ついうっかりという事が、結構あります。
注意しなければならないのですが・・・・・・。
久しぶりの「すいとん」です。
かぼちゃ、玉ねぎなど野菜を入れて
味噌ベースで、具だくさんの汁を作り
小麦粉を捏ねて、その中に放り込むだけ。
時間が無いときや、ご飯を炊くのをうっかりなんて時には
結構便利かもしれません。
しかし、どうも「すいとん」には、いいイメージがありません。
すいとんというと、僕の独断ですけど
「戦時中の代用食」、「米が買えないときの代用品」などなど、
マイナスのイメージって結構ありませんか???
そんな風に考えるのは、僕だけでしょうか??
戦争は、さすがに体験してはいませんが、
読んだり、ドラマで見たりして、「すいとん」というと
困窮時の「代用食」ってイメージが
スッカリ頭に刷り込まれてしまっています。
子供の頃には、よく祖母が作ってくれたのですが
「ご飯があるのに、どうして???」って感じで
いまひとつ好きになれませんでした。
都内に、住んでいたころには、
山梨に「ほうとう」を食べに行こう!!と
会社の友人に誘われて、行ったことがあるのですが、
「ほうとう」=「すいとんの仲間」→困窮時の代用品
と、イメージが出来上がっていて、
なぜ「ほうとう」くんだりをわざわざ、山梨まで出かけて
食べに行かねばならないのか???なんて思ったりしました。
しかし、久しぶりにいただく「すいとん」
結構美味しかったですよ。
煮干たっぷり入れて、かぼちゃをメインに
野菜もたっぷり入れて。
朝晩の冷え込み時には、体が温まって
調度いいかもしれません。
簡単に出来ますし。
ポイントは、野菜を多くいれ、
汁をダシをとってたっぷりと作ることだと思います。
寒いときに、ダシの利いた味噌ベースのスープは
美味しいものですよ。
粉食文化の盛んな長野県
蕎麦に、おやきが、ここまでクローズアップされている昨今、
同じ粉食の、体が温まる「すいとん」もオススメです。
要は、すいとんの、困窮時の代用品的なマイナスイメージを
いかに払拭できるかです。
野菜も、まだまだたくさん獲れるこの季節、
是非、「すいとん」お試しあれ。
かぼちゃや野菜をたっぷり入れたすいとん、いかがでしょう。
適当な大きさでちぎって、簡単に出来上がります。
結構モチモチしていて、美味しいです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
Posted by ドジヒコ at 05:26│Comments(0)
│地元郷土の料理