2009年08月30日
秋の植物たち・・・・季節の移り変わり
8月も終わりとなりました。
お盆過ぎからの、晴天が幸いして
稲の作柄も当初心配していたほど
悪くないようで、一安心です。
くだものも、晴天が続き
光合成が活発に行われているせいか
梨も晩夏の桃も糖度がかなり上がっています。
いよいよ暦の上では9月に突入しますが、
田んぼの周りでも、ヒシヒシと秋の訪れを感じます。
田んぼの隅っこに植わっていた「ニラ」が
可憐な白い花を咲かせました。
夏場に、かなり料理の際にお世話になったニラ
花が咲き、今シーズンは終了です。
もうしばらくして、秋も深まりますと、
花が散り、真っ黒な種子を無数につけてくれます。
ニラは、種子で育てることも出来ますが
「株」が残っていますと
来年もその地で、ニラが自然と芽が出てくる重宝な植物です。
ナスは、本来夏の野菜ですが、まだまだ元気。
今の時期には、大人の背丈ほどまで、ナスの木が成長。
花を咲かせ、真っ黒なツヤツヤの実をつけています。
「秋ナスは、嫁に食わすな」と言うことわざがあるように
秋ナスは、夏の茄子とは違って、これまた美味だとか。
しろ瓜も終わり、きゅうりも徐々に終わってくると
茄子の漬物が幅を利かせてきます。
茄子の違った味わいが楽しめるから、
そう言った「秋茄子は嫁に・・・・・」の格言があるのでしょうか。
その茄子も秋口になると、
さすがにあれほどどっさりと実を付けていた
ナスの実も、夏場より付かなくなってくるのは事実です。
大人の背丈ほどの茄子の木が、
秋口になって、数が少ない実に、
茄子のうまみを凝縮させてくれるのかもしれません。
そういった意味から、秋茄子がうまいと
言っているのかもしれませんね。
田んぼの一番隅っこでは、鶏頭の花が咲き始めました。
鶏の鶏冠に似ていることから
花の名前が付いた「鶏頭の花」
秋ならではの花です。
この後、9月に入ると
田んぼの畦に、「彼岸花」が咲き始めます。
田んぼ一つ見ていても、
季節の移り変わりを感じさせてくれます。
2009年の夏、
雨が多くやきもきさせましたが
後半は、かなり晴天続きで、気温も平年以上で
梨、りんごといったくだものには、好影響。
そんな夏も、徐々に幕を引き、静かにに秋に席を譲っていきます。
ニラの花。
「花ニラ」という植物がありますが
本来のニラの花とは違い、食べることもできません。

鶏の鶏冠に似ている「鶏頭の花」

茄子の花。
茄子は、まだまだ元気。昨年は、霜が降りる
10月末まで実をつけてくれました。

光沢があり、光り輝く丸ナス。
わが家の丸ナスは、真ん丸ではなく
どちらかというと、「瓜実」タイプの楕円形。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 今シーズンの新梨発送開始。
秋のりんご、シナノスイート・秋映え ご予約開始。
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
お盆過ぎからの、晴天が幸いして
稲の作柄も当初心配していたほど
悪くないようで、一安心です。
くだものも、晴天が続き
光合成が活発に行われているせいか
梨も晩夏の桃も糖度がかなり上がっています。
いよいよ暦の上では9月に突入しますが、
田んぼの周りでも、ヒシヒシと秋の訪れを感じます。
田んぼの隅っこに植わっていた「ニラ」が
可憐な白い花を咲かせました。
夏場に、かなり料理の際にお世話になったニラ
花が咲き、今シーズンは終了です。
もうしばらくして、秋も深まりますと、
花が散り、真っ黒な種子を無数につけてくれます。
ニラは、種子で育てることも出来ますが
「株」が残っていますと
来年もその地で、ニラが自然と芽が出てくる重宝な植物です。
ナスは、本来夏の野菜ですが、まだまだ元気。
今の時期には、大人の背丈ほどまで、ナスの木が成長。
花を咲かせ、真っ黒なツヤツヤの実をつけています。
「秋ナスは、嫁に食わすな」と言うことわざがあるように
秋ナスは、夏の茄子とは違って、これまた美味だとか。
しろ瓜も終わり、きゅうりも徐々に終わってくると
茄子の漬物が幅を利かせてきます。
茄子の違った味わいが楽しめるから、
そう言った「秋茄子は嫁に・・・・・」の格言があるのでしょうか。
その茄子も秋口になると、
さすがにあれほどどっさりと実を付けていた
ナスの実も、夏場より付かなくなってくるのは事実です。
大人の背丈ほどの茄子の木が、
秋口になって、数が少ない実に、
茄子のうまみを凝縮させてくれるのかもしれません。
そういった意味から、秋茄子がうまいと
言っているのかもしれませんね。
田んぼの一番隅っこでは、鶏頭の花が咲き始めました。
鶏の鶏冠に似ていることから
花の名前が付いた「鶏頭の花」
秋ならではの花です。
この後、9月に入ると
田んぼの畦に、「彼岸花」が咲き始めます。
田んぼ一つ見ていても、
季節の移り変わりを感じさせてくれます。
2009年の夏、
雨が多くやきもきさせましたが
後半は、かなり晴天続きで、気温も平年以上で
梨、りんごといったくだものには、好影響。
そんな夏も、徐々に幕を引き、静かにに秋に席を譲っていきます。
ニラの花。
「花ニラ」という植物がありますが
本来のニラの花とは違い、食べることもできません。
鶏の鶏冠に似ている「鶏頭の花」
茄子の花。
茄子は、まだまだ元気。昨年は、霜が降りる
10月末まで実をつけてくれました。
光沢があり、光り輝く丸ナス。
わが家の丸ナスは、真ん丸ではなく
どちらかというと、「瓜実」タイプの楕円形。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 今シーズンの新梨発送開始。
秋のりんご、シナノスイート・秋映え ご予約開始。
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 05:00│Comments(0)
│野菜・農産物関連