2009年07月18日
しろ瓜の定植・・・・信州の夏の定番の漬物
夏の漬物の定番といえば、きゅうりを挙げられますが
何といっても、信州では、
夏の漬物の定番は、「しろ瓜」の漬物でしょう。
しろ瓜、北信地方では、「シロリ」と呼んでいますが、
北信地域で多く栽培されている信州白瓜は、
青皮白瓜といって、もともとは新潟の高田地方に
ルーツがあるようです。
まだ詳しくは調べてはいないのですが
長野市史や豊野町の歴史など北信地域の歴史を
読んでいますと、意外と新潟の上越地方から
お寺の指導者が多く移り住んできています。
そのため、お寺の指導者が、北信地域に移住し
定着をし、仏教を広めると同時に
新潟の高田地方にルーツがある「青皮白瓜」を
広めたのではないかと、ふと思ったりしました。
以外と、お坊さんが全国を歩き回り
地方地方に色々なものを紹介していますからね。
野沢菜のルーツも、もともとは京都の「菜っ葉」を
野沢温泉の地に、お坊さんが紹介したのが始まりですからね。
今日は、その白瓜「シロリ」の苗の定植を行いました。
浅漬けにすることが多いのですが
何といっても、北信地方での「奈良漬」の瓜は、
このシロリなのです。
そのほかにも、辛子漬けですとか、漬物での使い方は色々。
信州の夏には、無くてはならない漬物の素材です。
信州は、言わずと知れた酒造の盛んな地域です。
酒蔵の数も、全国有数です。
酒蔵の数が多いということは、「酒粕」も大量に出るはず。
大量に出る酒粕と、信州ならではのシロリがマッチングして
「奈良漬」という名前ですが、
「奈良漬」がたくさん食べられているのではないでしょうか。
今定植して、お盆の頃の収穫でしょうか。
しろ瓜の季節。
本格的な夏の到来を感じます。
小さな白瓜の苗を定植。

こちらは、昨年撮影した白瓜の浅漬けの漬物。
シロリを二つに割って、種・綿を取り除き
浅漬けにします。

我が家で播種した「青皮白瓜」通称「シロリ」

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご予約開始
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
何といっても、信州では、
夏の漬物の定番は、「しろ瓜」の漬物でしょう。
しろ瓜、北信地方では、「シロリ」と呼んでいますが、
北信地域で多く栽培されている信州白瓜は、
青皮白瓜といって、もともとは新潟の高田地方に
ルーツがあるようです。
まだ詳しくは調べてはいないのですが
長野市史や豊野町の歴史など北信地域の歴史を
読んでいますと、意外と新潟の上越地方から
お寺の指導者が多く移り住んできています。
そのため、お寺の指導者が、北信地域に移住し
定着をし、仏教を広めると同時に
新潟の高田地方にルーツがある「青皮白瓜」を
広めたのではないかと、ふと思ったりしました。
以外と、お坊さんが全国を歩き回り
地方地方に色々なものを紹介していますからね。
野沢菜のルーツも、もともとは京都の「菜っ葉」を
野沢温泉の地に、お坊さんが紹介したのが始まりですからね。
今日は、その白瓜「シロリ」の苗の定植を行いました。
浅漬けにすることが多いのですが
何といっても、北信地方での「奈良漬」の瓜は、
このシロリなのです。
そのほかにも、辛子漬けですとか、漬物での使い方は色々。
信州の夏には、無くてはならない漬物の素材です。
信州は、言わずと知れた酒造の盛んな地域です。
酒蔵の数も、全国有数です。
酒蔵の数が多いということは、「酒粕」も大量に出るはず。
大量に出る酒粕と、信州ならではのシロリがマッチングして
「奈良漬」という名前ですが、
「奈良漬」がたくさん食べられているのではないでしょうか。
今定植して、お盆の頃の収穫でしょうか。
しろ瓜の季節。
本格的な夏の到来を感じます。
小さな白瓜の苗を定植。
こちらは、昨年撮影した白瓜の浅漬けの漬物。
シロリを二つに割って、種・綿を取り除き
浅漬けにします。
我が家で播種した「青皮白瓜」通称「シロリ」

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご予約開始
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 04:57│Comments(0)
│野菜・農産物関連