QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年06月10日

田植えが終わって。

田植えがようやく終わりました。
種もみから、苗を育てての大変な作業ですが
昔と比べると、随分と楽になりました。

日曜日から、田植えチームとリンゴの摘果チームに分かれ
並行しての作業です。

いっきに田植えを行えば良かったのですが
田んぼの代かきとか、田に水を張る問題とかで
日曜日から3日間に分けての作業となってしまいました。

我が家は、鳥居川の水を引いていて
ここ浅野地区は、比較的水の問題には恵まれているのですが
まだ縦横に「農業用水」が、張り巡られていなかった頃
水の問題は、重要な問題でした。

川の上流と下流
同じ下流でも、今度は用水路の引き込みを巡って・・・
江戸の頃の、文書を読むと水の問題が
如何に重要であり、農民を悩ませていたかを
うかがい知ることが出来ます。

基本的には、江戸の頃の用水路が現在に至るまで
活きていて、使われているのですから
水と農民の戦いの歴史の末に
今日の稲作があるといっても過言ではないでしょう。

新潟県の広大な水田でも
佐久の浅科地区の五郎兵衛新田でも
農民と水を巡る戦いの末に
獲得した水田での、耕作に今日の有名ブランド米があります。

当地豊野地区にも、水を巡って用水路を巡って
「人身御供」をした伝説などもあり
その事は、はまたお話したいと思っていますが
水と農民の戦いは、想像以上です。

今年も、無事稲が育ってくれることを望みます。
用水路から引いた、水には「カブトエビ」とか
さまざまな昆虫がいます。
蛍は、今年も舞うでしょうか。

なるべく農薬を使用しない米つくりを
目指しているため、今年も水田の草取りとか
泥だらけになっての作業は
大変ですが、こまめに見てあげ、育てていきたいと思っています。








田植えも終わり、ホッと一息。
田植えが終わって。



機械で植えますが、
ところどころは、漏れがありますので
そんな箇所を田んぼの中を動き回り
探しては、手で植えなおします。
田植えが終わって。




善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」

赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
     ・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中


美味しい信州ならではの産直サイト
 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 05:06│Comments(2)野菜・農産物関連
この記事へのコメント
こんばんは~
あの、フルーツトマトは作ってないでしょうか?
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年06月10日 20:50
おはようございます。
トマトは、昔ながらの匂いがあって、味が濃いトマトと
お弁当にも重宝な、ミニトマトの赤と黄色の3種類を今年は
栽培しました。

いわゆる、甘いトマトは作っていないです。
今後は、トマトも、色々チャレンジしたいと思っています。
もうトマトの実が付いて、かなり大きくなってきました。

収穫も間近です。
ナスは、昨晩初収穫。食卓に上りました。
トマトも待ち遠しいです。
Posted by ドジヒコドジヒコ at 2009年06月11日 05:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。