2015年03月04日
野菜苗の定植のお手伝い
一昨日・昨日と友人のkさんのお手伝いに行ってきました。
同年代のkさんには
りんごの収穫を手伝ってもらっています。
今回は、逆の立場でkさんのお手伝いと言うわけです。
kさんは野菜農家、
今回はサニーレタスの定植を手伝いました。
今回定植したサニーレタスは、
お正月に播種したものです。
ビニールハウスの雪下ろしとか
ハウス内の換気とか毎日毎日手間をかけて
ようやく今回の立派な苗となりました。
その数6,000本、ちょっと気の遠くなるような数です。
ゴールデンウイーク前に収穫できるそうで、
地元の市場やJAに出荷するそうです。
とにかく小さな苗を一つ一つ手に取って
定植していくのですから大変です。
スピーディーにかといってあまり雑でもいけないし
丁寧すぎるとスピードが落ちます。
2日間どのくらい定植したのかわかりませんが
朝から夕方までひたすら植えつけたのですから
結構な数です。
ゴールデンウイーク頃に
長野市の「地物のサニーレタス」を見かけましたら
ああ、1月に播種したサニーレタスね!!・・・・
なんて気に留めてもらえるとありがたいです。
雪が融け、野菜の作業が始まる・・・・・・・。
いよいよ春なんですねえ。
サニーレタスの苗
手のひらに載るくらいの大きさです。

お正月に播種してようやく定植となります。

植え付けも大変ですが収獲も大変そうです。
左の畝のように、定植後保温のため
白いシートを掛けます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

同年代のkさんには
りんごの収穫を手伝ってもらっています。
今回は、逆の立場でkさんのお手伝いと言うわけです。
kさんは野菜農家、
今回はサニーレタスの定植を手伝いました。
今回定植したサニーレタスは、
お正月に播種したものです。
ビニールハウスの雪下ろしとか
ハウス内の換気とか毎日毎日手間をかけて
ようやく今回の立派な苗となりました。
その数6,000本、ちょっと気の遠くなるような数です。
ゴールデンウイーク前に収穫できるそうで、
地元の市場やJAに出荷するそうです。
とにかく小さな苗を一つ一つ手に取って
定植していくのですから大変です。
スピーディーにかといってあまり雑でもいけないし
丁寧すぎるとスピードが落ちます。
2日間どのくらい定植したのかわかりませんが
朝から夕方までひたすら植えつけたのですから
結構な数です。
ゴールデンウイーク頃に
長野市の「地物のサニーレタス」を見かけましたら
ああ、1月に播種したサニーレタスね!!・・・・
なんて気に留めてもらえるとありがたいです。
雪が融け、野菜の作業が始まる・・・・・・・。
いよいよ春なんですねえ。
サニーレタスの苗
手のひらに載るくらいの大きさです。
お正月に播種してようやく定植となります。
植え付けも大変ですが収獲も大変そうです。
左の畝のように、定植後保温のため
白いシートを掛けます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 08:07│Comments(0)
│野菜・農産物関連