2014年11月21日
ねずみ大根・・・・・長野県の伝統野菜
数年来冬場の食卓に欠かせないものとなり
「これは美味い!!」と感じたもののひとつが
「ねずみ大根」です。
「ねずみ大根」・・・・・・・
埴科郡坂城町原産の「辛味大根」で長野県の伝統野菜にも認定されています。
ねずみのように尻尾が伸びていて
姿かたちも「小さなねずみ」に似ていることから
その名前が付いたようです。
僕は、辛味大根が大好きで、
大根おろしにして、ポン酢を掛けていただきます。
ちょっとした箸休めにもいいですが、
炊き立ての新米に、
辛味大根を使った「大根おろし」をたっぷりと掛けて
いただくご飯は、この時期ならではの美味しさです。
以前友人から、
南信の下条村特産の「親田辛味大根」を頂きましたが
こちらも美味でした。
そんな辛味大根好きですが、
ねずみ大根の「辛さ」はそんな「ツン」と来る辛さでもなく
かといって「辛さが控えめ過ぎる」でもなく
調度いい塩梅の「辛さ」が、
またいいのです。
また大根おろしにしても
水っぽくも無く
かと言って辛すぎて、ヒイヒイ言いながらいただくわけでもなく、
ご飯にタンマリと載せていただくと、
ご飯はドンドン進みます。
辛味大根によくある「小ぶりな大根」ですが
余り大きくすると、「ス」が入ってしまい
中がスカスカになってきて
水分が抜け美味しくありません。
まだちょっと小ぶりかなあと思ったのですが
今年もシッカリと第1回目を収穫しました。
今年は、多めに播種しましたから
しばらく「ねずみ大根」を楽しめそうです。
国道18号線を上田方面に向かうと
坂城町あたりでは、「おしぼりうどん」の看板を
よく見かけます。
特産のねずみ大根の搾った汁に
茹であがったうどんを入れて、
いただくこれまた美味なうどんなのです。
今年は是非、ねずみ大根を使ったこの「おしぼりうどん」も
美味しそうですので、
是非トライするつもりです。
食欲の秋・・・・・・・・・、
信州は、フルーツ王国ならではのくだものも美味しいですが
ねずみ大根など、地物の野菜もまた格別な味わいです。
今週末は3連休、
信州にお越しの際は
ぜひ地物の野菜も味わってみてください。
ヒョロッと伸びた尻尾が
ねずみにも煮ている「ねずみ大根」
真ん中の細長いものは、通常の大根。

やや小ぶりのものですが収穫。

小ぶりではありますが
美味しさが凝縮されている感じで
大根おろしにすると最高の味わいです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 お歳暮ギフトご好評承り中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

「これは美味い!!」と感じたもののひとつが
「ねずみ大根」です。
「ねずみ大根」・・・・・・・
埴科郡坂城町原産の「辛味大根」で長野県の伝統野菜にも認定されています。
ねずみのように尻尾が伸びていて
姿かたちも「小さなねずみ」に似ていることから
その名前が付いたようです。
僕は、辛味大根が大好きで、
大根おろしにして、ポン酢を掛けていただきます。
ちょっとした箸休めにもいいですが、
炊き立ての新米に、
辛味大根を使った「大根おろし」をたっぷりと掛けて
いただくご飯は、この時期ならではの美味しさです。
以前友人から、
南信の下条村特産の「親田辛味大根」を頂きましたが
こちらも美味でした。
そんな辛味大根好きですが、
ねずみ大根の「辛さ」はそんな「ツン」と来る辛さでもなく
かといって「辛さが控えめ過ぎる」でもなく
調度いい塩梅の「辛さ」が、
またいいのです。
また大根おろしにしても
水っぽくも無く
かと言って辛すぎて、ヒイヒイ言いながらいただくわけでもなく、
ご飯にタンマリと載せていただくと、
ご飯はドンドン進みます。
辛味大根によくある「小ぶりな大根」ですが
余り大きくすると、「ス」が入ってしまい
中がスカスカになってきて
水分が抜け美味しくありません。
まだちょっと小ぶりかなあと思ったのですが
今年もシッカリと第1回目を収穫しました。
今年は、多めに播種しましたから
しばらく「ねずみ大根」を楽しめそうです。
国道18号線を上田方面に向かうと
坂城町あたりでは、「おしぼりうどん」の看板を
よく見かけます。
特産のねずみ大根の搾った汁に
茹であがったうどんを入れて、
いただくこれまた美味なうどんなのです。
今年は是非、ねずみ大根を使ったこの「おしぼりうどん」も
美味しそうですので、
是非トライするつもりです。
食欲の秋・・・・・・・・・、
信州は、フルーツ王国ならではのくだものも美味しいですが
ねずみ大根など、地物の野菜もまた格別な味わいです。
今週末は3連休、
信州にお越しの際は
ぜひ地物の野菜も味わってみてください。
ヒョロッと伸びた尻尾が
ねずみにも煮ている「ねずみ大根」
真ん中の細長いものは、通常の大根。
やや小ぶりのものですが収穫。
小ぶりではありますが
美味しさが凝縮されている感じで
大根おろしにすると最高の味わいです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 お歳暮ギフトご好評承り中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 04:52│Comments(0)
│野菜・農産物関連