2014年02月06日
舟和の芋ようかん
さてスカイツリーの地元浅草のお土産といえばこれでしょ・・・。
余り見かけなくなりましたが「雷おこし」でもありません。
浅草といえば、「舟和のいもようかん」。
奇をてらうような鮮やかさや装飾もない
普通のいもようかんです。
実にシンプルで「地味」です。
しかしながら、甘いものが大好きな人間にとって
これは実に美味い!!
甘いもが大好きな・・・・
と書きましたが、
砂糖がたっぷりと入っている濃厚な甘さではありません。
甘さはどちらかというと控えめ。
しかしながら、この極端に甘すぎないために
しつこすぎず、いくつでも頂けてしまうのです。
それが、この舟和のいもようかんの秘密でもあり
美味しさの秘訣だと自分では思っています。
ほんのりとサツマイモの香りや味わいがして、
今ではなかなか口にできなくなった「焼き芋」を
いただいているような気も致します。
いもようかんの由緒書きを読みますと
明治後半期、当時は高価で庶民の口に入らなかった
煉りようかんを、何とか庶民にも味わってもらえないかと
考案されたのがこの「いもようかん」だそうです。
最近では、東京駅など主要な駅の売店でも
購入ができるようになりました。
舟和のいもようかん、
東京にお越しの際には、ぜひお試しあれ。
甘いものついでも申し上げますと
もう一つは、同じ東京でも新宿花園饅頭の「ぬれ甘なっと」。
今回、新宿の花園饅頭には行けませんでしたが
こちらの「ぬれ甘なっと」も
甘すぎずに、実に美味です。
こちらも、いかにもシンプルです。
先日、人間ドックに行ってまいりました。
結果は、まずまずでしたが
この年齢になると
、「好きなものを好きなだけ食べる」という食べ方は
厳に慎むようにと言われました。
世の中には、まだまだたくさんの美味しいものがありそうです。
まだまだそんな美味しいものを頂きたいので
「食べ過ぎ」「飲みすぎ」には
充分に注意の上で、美味しいものを頂きたいものです。
舟和のいもようかん

浅草浅草寺のにぎわい

浅草五重塔
浅草五重塔を書いた幸田露伴は
舟和のようかんの創業頃に小説を書いているが
裕福な家庭に育ったため、口にはしなかったかもしれない。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
年末年始 休まずにりんごの御用承ります。
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


余り見かけなくなりましたが「雷おこし」でもありません。
浅草といえば、「舟和のいもようかん」。
奇をてらうような鮮やかさや装飾もない
普通のいもようかんです。
実にシンプルで「地味」です。
しかしながら、甘いものが大好きな人間にとって
これは実に美味い!!
甘いもが大好きな・・・・
と書きましたが、
砂糖がたっぷりと入っている濃厚な甘さではありません。
甘さはどちらかというと控えめ。
しかしながら、この極端に甘すぎないために
しつこすぎず、いくつでも頂けてしまうのです。
それが、この舟和のいもようかんの秘密でもあり
美味しさの秘訣だと自分では思っています。
ほんのりとサツマイモの香りや味わいがして、
今ではなかなか口にできなくなった「焼き芋」を
いただいているような気も致します。
いもようかんの由緒書きを読みますと
明治後半期、当時は高価で庶民の口に入らなかった
煉りようかんを、何とか庶民にも味わってもらえないかと
考案されたのがこの「いもようかん」だそうです。
最近では、東京駅など主要な駅の売店でも
購入ができるようになりました。
舟和のいもようかん、
東京にお越しの際には、ぜひお試しあれ。
甘いものついでも申し上げますと
もう一つは、同じ東京でも新宿花園饅頭の「ぬれ甘なっと」。
今回、新宿の花園饅頭には行けませんでしたが
こちらの「ぬれ甘なっと」も
甘すぎずに、実に美味です。
こちらも、いかにもシンプルです。
先日、人間ドックに行ってまいりました。
結果は、まずまずでしたが
この年齢になると
、「好きなものを好きなだけ食べる」という食べ方は
厳に慎むようにと言われました。
世の中には、まだまだたくさんの美味しいものがありそうです。
まだまだそんな美味しいものを頂きたいので
「食べ過ぎ」「飲みすぎ」には
充分に注意の上で、美味しいものを頂きたいものです。
舟和のいもようかん
浅草浅草寺のにぎわい
浅草五重塔
浅草五重塔を書いた幸田露伴は
舟和のようかんの創業頃に小説を書いているが
裕福な家庭に育ったため、口にはしなかったかもしれない。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
年末年始 休まずにりんごの御用承ります。
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 08:14│Comments(0)
│ふとした光景