QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年08月04日

プリンスメロン・・・・・庶民の味方!?

ここ数日陽が暮れると
いまひとつ「夏」らしくなく
何となく涼しい気がいたします。

夜暑くないと、
子供の頃に大好物であった「スイカ」より
手を伸ばしたくなるのが
庶民の味「プリンスメロン」

メロンと言うと、
今でこそ夕張や鉾田など
西洋系の網目のネットメロンが広く流通し
どちらかと言うと、「高級」なイメージ。

しかしながら、このプリンスメロンは
庶民の味のメロンなのです。

余り記憶が定かではないのですが
子供の頃、「マクワ瓜」という甘く黄色い「瓜」が
盛んに栽培されていた記憶が薄っすらとあります。

そんな庶民的な「マクワ瓜」の仲間の
東洋系メロンと高級イメージの西洋系メロンの
良いとこ取りが「プリンスメロン」なのです。

同じメロンではありますが、
西洋系のメロンと違い、網目もありません。
これは、東洋系の「マクワ瓜」の血を
引いた交配品種だからなのでしょう。

この「メロン革命」といっても過言でない
メロンの出現によって、
メロン業界は一新したそうですが
時代の波とともに、
今ではスッカリ、メロンの中では、
脇役になった感が否めません。

西洋系のメロンは
盛んに新品種が開発され
高級な嗜好品として出回りましたが
プリンスメロンは、開発された昭和30年代から
何ら代わり映えするわけでもなく
「庶民の味」を守り続けています。

最近、「庶民の味」ではありますが
なかなかスーパーでも目にすることが
出来なくなりました。

懐かしい庶民の味「プリンスメロン」
我が家でも自家用に栽培し、
昨日今年始めていただきました。

これから、農産物直売所「アグリ長沼」や
長野高校裏の「うえまつ農産物直売所」など
徐々に店頭に並ぶのではないでしょうか。
懐かしい味「プリンスメロン」
まだまだ現役で大活躍してくれるでしょう。






大きく切って、ガツガツいただけるメロン
お財布のことも気にせずに
おなか一杯メロンを味わえる・・・・・・。
そんな庶民の味が「プリンスメロン」です。
プリンスメロン・・・・・庶民の味方!?




よーく熟して、傷む寸前くらいが
甘くて一番美味しい気がします。
プリンスメロン・・・・・庶民の味方!?





網目も無く、大きさもそう大きくはなりません。
栽培も容易ですから、その点でも
「庶民の味」のメロンです。
プリンスメロン・・・・・庶民の味方!?














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・初秋の信州梨 ご予約開始いたしました。


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング









同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 04:27│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。