2008年07月21日
新じゃがを掘る
この時期になると、ようやくジャガイモが取れ始めます。
南北に細長い日本ですから、
ありがたいことに美味しい「新じゃが」が、初夏の時期の九州産から
秋口の北海道産まで、長い期間いただけます。
「新じゃが」は、包丁を使わずに、たわしでこするだけで
皮はむけますし、味は、新じゃがならではの味で、
「じゃがバタ」にしたら美味いこと。
田んぼでは、生い茂っていたジャガイモの地上部分が
枯れ始め、その頃が、地下のジャガイモを掘るタイミング。
市内に住む弟夫婦も、弟の長男の「こうせい」クンを連れて手伝いに来てくれました。
まあ、お手伝いといっても、田んぼで走り回るのが楽しくて
ジャガイモ堀りもそっちのけでしたけど。
我が家は、今年従来からの「キタアカリ」と「とうや」という品種を栽培しました。
「とうや」は、火のとおりも早く、
時間が足りない主婦の味方にもなりそうで、
かつ味もまた良いということです。
煮物料理はもちろん
蒸かすもよし、炒めるもよし・・・・。
キタアカリも美味しいジャガイモですが、
新しいものには、やはり興味がわきます。
暑い一日でした。
冷たいものが欲しくて、
早速「新じゃが」の試食まで行きませんでしたが
徐々に、新じゃがのレシピなどもご紹介していきたいと思います。
ジャガイモを掘り、木箱に詰めます。

左側が、キタアカリ
右側の大きいのが「とうや」

生い茂っていた、ジャガイモ畑が枯れ始めたころが
新じゃがをる合図。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
南北に細長い日本ですから、
ありがたいことに美味しい「新じゃが」が、初夏の時期の九州産から
秋口の北海道産まで、長い期間いただけます。
「新じゃが」は、包丁を使わずに、たわしでこするだけで
皮はむけますし、味は、新じゃがならではの味で、
「じゃがバタ」にしたら美味いこと。
田んぼでは、生い茂っていたジャガイモの地上部分が
枯れ始め、その頃が、地下のジャガイモを掘るタイミング。
市内に住む弟夫婦も、弟の長男の「こうせい」クンを連れて手伝いに来てくれました。
まあ、お手伝いといっても、田んぼで走り回るのが楽しくて
ジャガイモ堀りもそっちのけでしたけど。
我が家は、今年従来からの「キタアカリ」と「とうや」という品種を栽培しました。
「とうや」は、火のとおりも早く、
時間が足りない主婦の味方にもなりそうで、
かつ味もまた良いということです。
煮物料理はもちろん
蒸かすもよし、炒めるもよし・・・・。
キタアカリも美味しいジャガイモですが、
新しいものには、やはり興味がわきます。
暑い一日でした。
冷たいものが欲しくて、
早速「新じゃが」の試食まで行きませんでしたが
徐々に、新じゃがのレシピなどもご紹介していきたいと思います。
ジャガイモを掘り、木箱に詰めます。
左側が、キタアカリ
右側の大きいのが「とうや」
生い茂っていた、ジャガイモ畑が枯れ始めたころが
新じゃがをる合図。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 09:14│Comments(0)
│野菜・農産物関連