QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年07月12日

セリの味噌漬け・・・・・春の思い出

味噌漬けが程よく仕上がりました。
何の味噌漬けかというと「セリ」の味噌漬けです。

キュウリを中心に味噌漬けは行なわれていますが、
今年初めて「セリの味噌漬け」にチャレンジしたのです。

味噌漬けというと、「おにぎりの具」の場合が多く
子供の頃は、余り塩辛いものは好みませんから、
「しょっぱい味噌漬け」のどこが美味いのだろう???
とよく思ったものでした。

いつの間にか、酒を飲むことを覚え、
それが頻繁となり、酒を飲む際には「塩辛いもの」があうようになり、
それとともに、苦手であるはずであった「しょっぱいもの」が
平気となりました。

今年初めてのセリの味噌漬け。
かなりしょっぱいです。
しかし、「セリの香り」がまたなんともいえません。

ご飯に掛けて、お茶漬けにしたら、何杯でもいけそうです。
よく塩を舐めながら酒を飲むといいますが、
そこまでの域に達していない僕は、
専らこのセリの味噌漬けで酒通として行きたい所です。

夏野菜が本番となりつつある昨今
春の頃に仕込んだ味噌漬けがこうしていただけるのは
なんともうれしい限りです。
夏を前に、春の旬をしばし、いただけるのは、また喜びでもあります。





セリの味噌漬け。
切干大根とセリを味噌で漬けました。
セリの味噌漬け・・・・・春の思い出




5月始めにセリを取りました。
湯がいてもちろんいただきましたが、
セリの味噌漬けがこんなに風味とは
思いもよりませんでした。
セリの味噌漬け・・・・・春の思い出

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト



同じカテゴリー(地元郷土の料理)の記事画像
あんこ餅の思い出
炊飯器でリンゴケーキ
イナゴが食卓にあった時代
スロウフード「こねつけ」・・・・・・・・・ご飯を炊きすぎたら
白菜を使った餃子を作る。
板粕・・・・・・酒をつまみに酒を飲む???
同じカテゴリー(地元郷土の料理)の記事
 あんこ餅の思い出 (2017-12-30 05:08)
 炊飯器でリンゴケーキ (2016-03-24 04:45)
 イナゴが食卓にあった時代 (2015-10-24 04:12)
 スロウフード「こねつけ」・・・・・・・・・ご飯を炊きすぎたら (2015-10-23 04:48)
 白菜を使った餃子を作る。 (2015-02-10 05:51)
 板粕・・・・・・酒をつまみに酒を飲む??? (2014-03-01 08:22)

Posted by ドジヒコ at 22:19│Comments(0)地元郷土の料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。