QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年07月05日

最後のツバメ巣立つ。

先日の、大雨のときに我が家の物置のハリで
ぬれた羽を休めるツバメがいました。

僕は、まったく気づかなかったのですが、
いくつもの巣を掛け、元気なツバメの子供たちは
その時は、既に巣立っていたようです。

そんな中で、雨の日にピーチク啼き、世話しなく親ツバメが
餌を運んでいたのは、どうも成長が遅く
まだ飛べないツバメの子供がいたからだそうです。

何羽もいた雛ですが、どうもその「ヒナ」だけが、親が与える餌も
兄弟たちの間で摂りはぐれ、成長も遅かったようです。

元気な雛の方たちは、餌を自分でとれるようになり、
いつの間にやら巣立って行ったのですが、
そのヒナだけは、どうしても自力で餌も取れずに
いつまでも我が家の軒先に残っていたようです。

先週の大雨のの中で、ハリで
羽を休めていたのは、そんな「ヒナ」に餌を与えようとする
親の姿だったようです。

昨今、「競争」だとか、「勝ち組」であるとか
言われていますが、競争原理で言えば
そのヒナは、本来厳しい野生の鳥たちの社会では
生存できない「ヒナ」であったのかもしれません。

そのヒナが、ここ数日見かけなくなったということは
無事巣立っていったのでしょうか??
一人で、餌をとり、無事やってていけるでしょうか??

「生存競争」という言葉がありますが、
本来であれば、その「生存競争」に生き残れなかったかもしれない
ヒナ、懸命に生きようとして、巣立っていったのでしょう。

そして、最後まで大雨のさなか、羽を雨でびしょぬれにし、
自分の子供の「ヒナ」に一生懸命、餌を与え
無事何とか、巣立たせた親ツバメ。

「親なのだから」といえばそれまでですが、
厳しい自然の社会の中でも
「弱いものを助ける」という「原理原則」があり、
無事巣立っていった弱いヒナと立派な「親ツバメ」に拍手です。

「競争」は、「蹴落とす」とか「勝ち残る」ではありません。
「競争」に参加したもの全員が、立派に一生懸命やった
一部の結果に過ぎないのです。

小学校や中学校の徒競走では、みんな一生懸命に
走り、1等2等はあくまで、その結果であり
全員が懸命に走ったことに意義があります。

我々人間も、何か不自由な方がいたら、
「ちょっと手を差し出し、助ける。」
助け合う気持ちが大切だと思います。

先に勝った「余裕があるもの」は、
そんな「余裕」こそ見せて欲しいと思います。
それこそが、「勝ち組」でしょう。



先週の大雨の中、餌を取れないヒナに餌を探して飛び回り
ちょっと羽を休める親ツバメ。
最後のツバメ巣立つ。



最後まで残っていた雛も巣立ち
今年の役割を終えたツバメの巣。
最後のツバメ巣立つ。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





同じカテゴリー(ふとした光景)の記事画像
「婚姻色」とは・・・
鎌首をもたげるこの物体は?????
見廻すと・・・・・・女郎グモの存在
燕の到来で思うこと・・・・・・。
スマン、起こして悪かった・・・・・。
おでんの季節の思う。
同じカテゴリー(ふとした光景)の記事
 「婚姻色」とは・・・ (2022-02-13 04:39)
 鎌首をもたげるこの物体は????? (2017-06-21 04:08)
 見廻すと・・・・・・女郎グモの存在 (2016-10-10 01:08)
 燕の到来で思うこと・・・・・・。 (2016-04-27 20:47)
 スマン、起こして悪かった・・・・・。 (2016-03-23 05:26)
 おでんの季節の思う。 (2015-10-30 03:27)

Posted by ドジヒコ at 05:06│Comments(0)ふとした光景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。