2008年06月29日
モロッコインゲン・・・・・なぜモロッコなのか??
「モロッコインゲン」が獲れ始めました。
なぜ「モロッコ」の名前が付くのか、分からないのですが
インゲンの仲間で、平べったく、ツルがどんどん延びていく種類です。
母親が言うには、
「最近の蔓の伸びる野菜は、自分で這い上がれなくなった」と
申しておりましたが、キュウリにせよ、上には伸びていくのですが、
蔓を、ネットなどに括り付けてあげ補助してあげないと、伸びる力がなくなったそうです。
そんな「蔓の延びる」中で、モロッコインゲンだけは、旺盛で
自分で勝手にドンドン蔓を伸ばし、這い上がっていきます。
他に、細長いタイプのいわゆる「ドジョウインゲン」もあり、
スーパーの冷凍野菜売り場で見かけるインゲンは、
その「ドジョウインゲン」です。
胡麻和えが、一番一般的ですが、味噌マヨ和えも昨年トライしてみて
結構美味しかったです。
煮物にも使え、アレンジの仕方色々の「モロッコインゲン」です。
また、豆を大きくして、乾燥させ、「煮豆」としても美味しくいただけます。
ただ、「煮豆」は、20年近い自炊生活で一回もチャレンジしなかった料理で、こちらは全く出来ません。
今年は、丹波黒豆も長野県ならではの「くらかけ豆」も栽培しますので、
ぜひ「煮豆」にも挑戦したいと思っています。
夏野菜が、ドンドン獲れ始めました。
トマトがまだ今年は、不安定なお天気のため、まだですが
7月5日頃から獲れ始めるのではないかと思っています。
本格的な夏野菜のシーズンの到来です。
色々な料理を楽しみたいと思っていますので、
美味しいいただき方があれば、是非ご教授願います。
モロッコインゲン。平べったいタイプにインゲンです。

蔓の伸びが旺盛で、上に上にドンドン伸びていきます。

モロッコインゲンの花。サヤインゲンの花と似ていますが、
こちらは、サヤインゲンのように紫や赤の色が付いていません。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
なぜ「モロッコ」の名前が付くのか、分からないのですが
インゲンの仲間で、平べったく、ツルがどんどん延びていく種類です。
母親が言うには、
「最近の蔓の伸びる野菜は、自分で這い上がれなくなった」と
申しておりましたが、キュウリにせよ、上には伸びていくのですが、
蔓を、ネットなどに括り付けてあげ補助してあげないと、伸びる力がなくなったそうです。
そんな「蔓の延びる」中で、モロッコインゲンだけは、旺盛で
自分で勝手にドンドン蔓を伸ばし、這い上がっていきます。
他に、細長いタイプのいわゆる「ドジョウインゲン」もあり、
スーパーの冷凍野菜売り場で見かけるインゲンは、
その「ドジョウインゲン」です。
胡麻和えが、一番一般的ですが、味噌マヨ和えも昨年トライしてみて
結構美味しかったです。
煮物にも使え、アレンジの仕方色々の「モロッコインゲン」です。
また、豆を大きくして、乾燥させ、「煮豆」としても美味しくいただけます。
ただ、「煮豆」は、20年近い自炊生活で一回もチャレンジしなかった料理で、こちらは全く出来ません。
今年は、丹波黒豆も長野県ならではの「くらかけ豆」も栽培しますので、
ぜひ「煮豆」にも挑戦したいと思っています。
夏野菜が、ドンドン獲れ始めました。
トマトがまだ今年は、不安定なお天気のため、まだですが
7月5日頃から獲れ始めるのではないかと思っています。
本格的な夏野菜のシーズンの到来です。
色々な料理を楽しみたいと思っていますので、
美味しいいただき方があれば、是非ご教授願います。
モロッコインゲン。平べったいタイプにインゲンです。

蔓の伸びが旺盛で、上に上にドンドン伸びていきます。

モロッコインゲンの花。サヤインゲンの花と似ていますが、
こちらは、サヤインゲンのように紫や赤の色が付いていません。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 05:36│Comments(0)
│野菜・農産物関連