2008年06月24日
栗の花の季節
梅雨らしい一日となった昨日、田んぼの見回りに出かけると
目に付きそして、鼻に付くのが「栗の花」です。
栗の花、花には、色々とありますが、
地味で毛虫のようなのが栗の花です。
毛虫のような「栗の花」ですが、
その特徴は、なんといってもその青臭い匂いです。
雨上がりのしっとりとした空気の中に
その青臭い栗の花の匂いは、かなり強烈ににおいます。
この毛虫のような花「栗の花が、落ちると梅雨が明け」と
祖母がよく昔言っていました。
栗の花は、梅雨ならではの風物詩のようですね。
我が家の田んぼがある、小布施橋周辺から、
小布施橋を渡って、小布施町内に入ると
この毛虫状の花を多数見かけます。
この満開の棒状の花は、「散る」というより「落ちる」のです。
「栗花落」と書いて「ついり」または、「つゆり」と読むそうです。
栗菓子の名前にあったり、姓にもあるようです。
なんとも、地味ですが、季節感溢れる花です。
梅雨時に見られる「栗の花」。
今しばらく楽しめそうです。
栗の木と棒状の栗の花。
小布施橋周辺に多く見かけます。

この毛虫状の花は、雌花。

フサフサという感じではない。
すすきの穂が出始めた頃の柔らかい感じに似ている。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 減農薬有機栽培の新鮮野菜・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
目に付きそして、鼻に付くのが「栗の花」です。
栗の花、花には、色々とありますが、
地味で毛虫のようなのが栗の花です。
毛虫のような「栗の花」ですが、
その特徴は、なんといってもその青臭い匂いです。
雨上がりのしっとりとした空気の中に
その青臭い栗の花の匂いは、かなり強烈ににおいます。
この毛虫のような花「栗の花が、落ちると梅雨が明け」と
祖母がよく昔言っていました。
栗の花は、梅雨ならではの風物詩のようですね。
我が家の田んぼがある、小布施橋周辺から、
小布施橋を渡って、小布施町内に入ると
この毛虫状の花を多数見かけます。
この満開の棒状の花は、「散る」というより「落ちる」のです。
「栗花落」と書いて「ついり」または、「つゆり」と読むそうです。
栗菓子の名前にあったり、姓にもあるようです。
なんとも、地味ですが、季節感溢れる花です。
梅雨時に見られる「栗の花」。
今しばらく楽しめそうです。
栗の木と棒状の栗の花。
小布施橋周辺に多く見かけます。

この毛虫状の花は、雌花。

フサフサという感じではない。
すすきの穂が出始めた頃の柔らかい感じに似ている。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 減農薬有機栽培の新鮮野菜・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 05:14│Comments(0)
│野菜・農産物関連