QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年05月30日

玉ネギの季節

田植えの季節です。
我が家の裏は、田んぼで田に水を張ったせいか
かえるの鳴き声が、毎夜聞こえます。

田植えももうすぐです。
田植えの頃に、「玉ねぎ」とりがあります。

その昔は、稲が夏、晩秋から初夏にかけ玉ねぎと
二毛作を行なっていてのですが、
豊野町浅野地区でも、ご多分に漏れず農業の高齢化の波が
押し寄せ、二毛作を行なう農家は、かなり少なくなりました。

我が家でも、田植えはここ数日中に行ないますが、
玉ねぎの収獲は、6月10日前後を予定していて、二毛作は行ないません。

今の時季には、もう玉ねぎの大きさ・成長具合が、だいぶ分かります。

成長するに越したことは無いのですが、市場では、大きすぎるのも
敬遠されてしまいますから、中程度の大きさが好まれます。

サイズは、Sの小玉から3Lの特大サイズまでに選別されて、
サイズごとに分けて、出荷します。

家庭でも、1回に使い切ることが難しい、特大サイズは、給食用にまわされるそうです。
昨年は、特大玉の一部は、出荷せずに新潟の地震の被災地の救援用に、使ってもらいました。

大鍋で煮込んで、カレーにしたようです。
全部が全部そうではありませんでしたが、お役に立てば、幸いです。

いよいよ今年もそういった玉ねぎの季節なのですね。

新玉ねぎは、生でいただくのが一番です。
この時季スーパーでは、新玉ねぎが結構お得なお値段で購入可能です。

せっかくの新玉ねぎですから、「生」でスライスした後、ちょっと時間を置くか、水に浸けるかして、鰹節を掛けて、いただくことをオススメします。




大地の根を張る玉ねぎ。
雪解け後、一気に大きくなった。
まだまだ成長しえもらい、6月10日前後まで、大きくする。
玉ネギの季節




玉ねぎは、この時期になると、葉っぱが、倒れます。
稲は、収獲まで「ピン」と立っていなければ、いけないのですが、
玉ねぎは、倒れて、しばらくしてからが収獲の合図。
田んぼの玉ねぎは、そろそろ倒れ始めました。
玉ネギの季節



手前の緑色のとがったのは、葱坊主。
玉ねぎで、この葱坊主の出たものは、玉が小さく、出荷は出来ません。
この葱坊主は、倒れません。
玉ネギの季節





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事画像
ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
同じカテゴリー(野菜・農産物関連)の記事
 ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根 (2018-11-25 03:58)
 夏野菜の花たち (2017-08-01 02:02)
 理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か??? (2017-06-22 03:44)
 白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが???? (2016-11-20 04:04)
 ニョキニョキと・・・・・。 (2016-04-29 04:46)
 サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い (2016-03-08 02:50)

Posted by ドジヒコ at 05:24│Comments(0)野菜・農産物関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。