2012年08月24日
白菜播種・・・・・・冬に備えて
この時期、夏野菜が豊富に収獲できる季節でもある。
きゅうりやナスなどは、
自家用で栽培したにもかかわらず
とても食べきれない量が、稔っている。
しかし、これが冬場になってくると
今度は一転して、野菜が不足してくる。
その冬場に使う野菜の代表例の白菜の種を蒔いた。
白菜にもリンゴや桃と同じように
早生から晩生種まであって
早いものだと播種し手60日くらいで収獲が可能となる。
今回は、晩生種の80日タイプを播種した。
今日蒔いて、80日後に収穫適期となる予定だ。
2ヶ月と3週間後くらいだから
収穫は、おおよそ11月半ば以降、
調度リンゴの収穫時期の真っ只中だ。
毎年、リンゴの収穫が終わると
雪の便りが聞かれるので
その頃に、白菜や大根を収穫し冬に備える。
連日の猛暑、
長期予報だと9月も残暑が厳しいそうだが
3ヵ月後4ヵ月後には
着実に冬はやってくる。
そんな冬場に備えての白菜の播種である。
高校野球も終わり、夏も一区切り。
暑い中でも、季節は着実に進んでいるようである。
80日の晩生タイプを播種。

白菜の種。

セルポットに播種。
数日して芽が出ると思われる。
このセルポットである程度
白菜苗を大きくして、その後畑に定植。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


きゅうりやナスなどは、
自家用で栽培したにもかかわらず
とても食べきれない量が、稔っている。
しかし、これが冬場になってくると
今度は一転して、野菜が不足してくる。
その冬場に使う野菜の代表例の白菜の種を蒔いた。
白菜にもリンゴや桃と同じように
早生から晩生種まであって
早いものだと播種し手60日くらいで収獲が可能となる。
今回は、晩生種の80日タイプを播種した。
今日蒔いて、80日後に収穫適期となる予定だ。
2ヶ月と3週間後くらいだから
収穫は、おおよそ11月半ば以降、
調度リンゴの収穫時期の真っ只中だ。
毎年、リンゴの収穫が終わると
雪の便りが聞かれるので
その頃に、白菜や大根を収穫し冬に備える。
連日の猛暑、
長期予報だと9月も残暑が厳しいそうだが
3ヵ月後4ヵ月後には
着実に冬はやってくる。
そんな冬場に備えての白菜の播種である。
高校野球も終わり、夏も一区切り。
暑い中でも、季節は着実に進んでいるようである。
80日の晩生タイプを播種。
白菜の種。
セルポットに播種。
数日して芽が出ると思われる。
このセルポットである程度
白菜苗を大きくして、その後畑に定植。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ネズミ大根・・・・・信州の伝統野菜認定の辛味大根
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
夏野菜の花たち
理想はきゅうりの世界??・・・・男性は必要か???
白いばかりが大根じゃない!!…赤いばかりが????
ニョキニョキと・・・・・。
サニーレタス定植・・・・毎年恒例のお手伝い
Posted by ドジヒコ at 00:21│Comments(0)
│野菜・農産物関連