2012年07月18日
「あな 恐ろしや・・・」・・・・スズメバチの恐怖
「あな 恐ろしや・・・・」
源氏物語など良く古文で見かけたフレーズですよね。
現代に生きる僕も、恐ろしいことに遭遇しました。
源氏物語のような
「嫉妬」が絡む「おそろしや」とは
ちょっと違いますけど・・・・。
僕の場合の「あな おそろしや・・・」は、
なんとスズメバチが
リンゴ畑に巣を作ってしまったことです。
まさに「スズメバチ あな 恐ろしや・・・」。
スズメバチと言えば
かつて涙無しでは見られなかった
子供の頃のテレビ漫画「ミツバチ ハッチ」の天敵。
「ミツバチ ハッチ」なんて
年代が判ってしまって恥ずかしいのですが
ミツバチハッチをテレビ漫画で見て
僕は、「スズメバチ」って怖いんだと学習しました。
その後、小学校の頃に
学校の裏山に千曲川の土手に
カブトムシやクワガタを捕獲しに行き
スズメバチの巣の大きさと怖さを
あらためて納得したのです。
小学校を卒業し、以来、スズメバチとは
ご縁の無い生活を送っていたのですが
まさか、ここに来て、
リンゴ畑でスズメバチと遭遇するとは・・・・・、
それも2箇所の畑で・・・・
まさに「スズメバチ あな 恐ろしや・・・」
でありました。
放置したら、子供の頃見たあんな大きなスズメバチの巣に
なってしまう・・・・「スズメバチ あな おそろしや・・・」
と言うわけでネットで検索し、
ホームセンターをいくつか廻り
スズメバチ退治のスプレー式噴霧殺虫剤をゲット。
しかしながら、漫画「ミツバチハッチ」で
散々スズメバチの恐ろしさを叩き込まれ
パブロフの犬のようになっていたせいか
なかなか退治への出動が憚られました。
梅雨も明け、これから暑くなる一方。
このままでは、当初危惧しているように
スズメバチの巣が
ドンドン大きくなってしまう・・・・
と言うわけで重い腰を上げ、何とか退治に出かけました。
この暑さの中、
合羽を着て、長靴を履いて、
頭には網のネットをかぶり、肌の露出を一切なくし
完全防備の上いざ出陣。
恐る恐るスズメバチの巣めがけて
スプレーを思い切り噴霧しました。
すると・・・・・
簡単に巣は取れてしまったのです。
しかも巣の中は空っぽ。
どうやら、巣の周りだけ作り
中をこの後、構築しようとした矢先だったのか
若しくは
今回の作成途上の巣に見込みがないから
スズメバチが放棄してしまったかのようなのです。
ホッと一安心。
それにしても「スズメバチ あな オソロシや・・・」
ミツバチハッチに学んだスズメバチの恐怖が
現実になったここ数日でしたが、とんだ杞憂に終わったスズメバチ退治でした。
りんご畑の枝の上に・・・・
スズメバチの巣

この「巣の柄」はまさしくスズメバチの
ミツバチハッチでは巣の柄までは
教えてくれませんでしたが・・・・。

中は空洞、踏みつけてペシャンコに・・。
でもこんなスズメバチの巣が2箇所もあるなんて・・・
まさに「スズメバチ あな オソロシや・・・」

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


源氏物語など良く古文で見かけたフレーズですよね。
現代に生きる僕も、恐ろしいことに遭遇しました。
源氏物語のような
「嫉妬」が絡む「おそろしや」とは
ちょっと違いますけど・・・・。
僕の場合の「あな おそろしや・・・」は、
なんとスズメバチが
リンゴ畑に巣を作ってしまったことです。
まさに「スズメバチ あな 恐ろしや・・・」。
スズメバチと言えば
かつて涙無しでは見られなかった
子供の頃のテレビ漫画「ミツバチ ハッチ」の天敵。
「ミツバチ ハッチ」なんて
年代が判ってしまって恥ずかしいのですが
ミツバチハッチをテレビ漫画で見て
僕は、「スズメバチ」って怖いんだと学習しました。
その後、小学校の頃に
学校の裏山に千曲川の土手に
カブトムシやクワガタを捕獲しに行き
スズメバチの巣の大きさと怖さを
あらためて納得したのです。
小学校を卒業し、以来、スズメバチとは
ご縁の無い生活を送っていたのですが
まさか、ここに来て、
リンゴ畑でスズメバチと遭遇するとは・・・・・、
それも2箇所の畑で・・・・
まさに「スズメバチ あな 恐ろしや・・・」
でありました。
放置したら、子供の頃見たあんな大きなスズメバチの巣に
なってしまう・・・・「スズメバチ あな おそろしや・・・」
と言うわけでネットで検索し、
ホームセンターをいくつか廻り
スズメバチ退治のスプレー式噴霧殺虫剤をゲット。
しかしながら、漫画「ミツバチハッチ」で
散々スズメバチの恐ろしさを叩き込まれ
パブロフの犬のようになっていたせいか
なかなか退治への出動が憚られました。
梅雨も明け、これから暑くなる一方。
このままでは、当初危惧しているように
スズメバチの巣が
ドンドン大きくなってしまう・・・・
と言うわけで重い腰を上げ、何とか退治に出かけました。
この暑さの中、
合羽を着て、長靴を履いて、
頭には網のネットをかぶり、肌の露出を一切なくし
完全防備の上いざ出陣。
恐る恐るスズメバチの巣めがけて
スプレーを思い切り噴霧しました。
すると・・・・・
簡単に巣は取れてしまったのです。
しかも巣の中は空っぽ。
どうやら、巣の周りだけ作り
中をこの後、構築しようとした矢先だったのか
若しくは
今回の作成途上の巣に見込みがないから
スズメバチが放棄してしまったかのようなのです。
ホッと一安心。
それにしても「スズメバチ あな オソロシや・・・」
ミツバチハッチに学んだスズメバチの恐怖が
現実になったここ数日でしたが、とんだ杞憂に終わったスズメバチ退治でした。
りんご畑の枝の上に・・・・
スズメバチの巣
この「巣の柄」はまさしくスズメバチの
ミツバチハッチでは巣の柄までは
教えてくれませんでしたが・・・・。
中は空洞、踏みつけてペシャンコに・・。
でもこんなスズメバチの巣が2箇所もあるなんて・・・
まさに「スズメバチ あな オソロシや・・・」
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 14:04│Comments(0)
│ふとした光景