2012年05月20日
モモの摘果作業続く
一昨日は久しぶりの雨。
少々渇き気味のくだものたちにとっては
まさに「慈雨」とでも言うべき雨でした。
その「雨」のせいではないのですが
連日のモモの摘果作業をしていて
日々大きくなっていくモモに
ビックリしています。
まだ、ホンの「小豆」の粒の大きさ程度だった桃も
昨日は、小指の先程度まで
大きくなりました。
そして、摘果作業を行ない
「選別」を行なうことで
モモの栄養分が、分散せずに
残った果実に集中されるため
更にこれから大きくなっていくと思われます。
昨年は、花が咲いた後に
低温傾向が続き、
モモの生育がかなり遅れましたが
今のところ、本年は順調に推移、
7月下旬からの早生品種「たまき」が
期待されます。
7月下旬から早生品種「たまき」
8月に入り中生品種「あかつき」「川中島白鳳」・・・・
8月下旬のお盆明けから晩生の品種「川中島白桃」と
モモのリレーが続いていきます。
特に長野県では
「なつっこ」「川中島白鳳「「川中島白桃」など
長野県ならではのオリジナルの品種がありますので、
ぜひ「信州ならではのモモ」に
ご期待を頂きたいと思います。
ここしばらくは、
平年並みの気温で良いお天気が続きます。
気持ちの良い五月晴れの下
摘果作業を進めて行きたいともいます。
かなり大きくなった
8月のお盆前に収穫できる「川中島白鳳」

枝に付いたたくさんの果実の中から選別、
形がよく大きくなりそうなものを
数個残し、後は取り除きます。

この中でどれを残したら・・・???
深く考えていると
作業がなかなか進みません。
成長して、枝に当たらないとか、
位置が良いものを残します。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
「父の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


少々渇き気味のくだものたちにとっては
まさに「慈雨」とでも言うべき雨でした。
その「雨」のせいではないのですが
連日のモモの摘果作業をしていて
日々大きくなっていくモモに
ビックリしています。
まだ、ホンの「小豆」の粒の大きさ程度だった桃も
昨日は、小指の先程度まで
大きくなりました。
そして、摘果作業を行ない
「選別」を行なうことで
モモの栄養分が、分散せずに
残った果実に集中されるため
更にこれから大きくなっていくと思われます。
昨年は、花が咲いた後に
低温傾向が続き、
モモの生育がかなり遅れましたが
今のところ、本年は順調に推移、
7月下旬からの早生品種「たまき」が
期待されます。
7月下旬から早生品種「たまき」
8月に入り中生品種「あかつき」「川中島白鳳」・・・・
8月下旬のお盆明けから晩生の品種「川中島白桃」と
モモのリレーが続いていきます。
特に長野県では
「なつっこ」「川中島白鳳「「川中島白桃」など
長野県ならではのオリジナルの品種がありますので、
ぜひ「信州ならではのモモ」に
ご期待を頂きたいと思います。
ここしばらくは、
平年並みの気温で良いお天気が続きます。
気持ちの良い五月晴れの下
摘果作業を進めて行きたいともいます。
かなり大きくなった
8月のお盆前に収穫できる「川中島白鳳」
枝に付いたたくさんの果実の中から選別、
形がよく大きくなりそうなものを
数個残し、後は取り除きます。
この中でどれを残したら・・・???
深く考えていると
作業がなかなか進みません。
成長して、枝に当たらないとか、
位置が良いものを残します。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
「父の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「なつっこ」・・・・長野県オリジナルの桃
桃の収穫中のさなかに
ネクタリンの収穫、ただいま真っ最中
桃の摘果作業・・・・猫の手も借りたいのですが・・・・。
ネクタリン「メイグランド」の収穫
桃の摘蕾作業
桃の収穫中のさなかに
ネクタリンの収穫、ただいま真っ最中
桃の摘果作業・・・・猫の手も借りたいのですが・・・・。
ネクタリン「メイグランド」の収穫
桃の摘蕾作業
Posted by ドジヒコ at 04:45│Comments(0)
│信州善光寺平の桃