QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年07月21日

ネクタリン「メイグランド」の収穫

ネクタリン「メイグランド」の収穫を行なっています。
長野県はネクタリン生産量が全国1位です。
が、ちょっと「ネクタリン」の名前が
いまひとつ全国区で無いようで
ネクタリンを説明するのに四苦八苦したりします。

硬い桃のような・・・・
でも桃より歯ごたえがあって・・・
しばらく置いておくと柔らかくなって・・
甘酸っぱくて・・・非常に美味!!

なかなか説明しにくくて
食しことが無い方は、
「スモモ」なの??「桃」の柔らかいの??
まあ、食べてみるのが一番ね!!
と言うことで召し上がっていただくと
柔らかくなり始めた「ネクタリン」の
あの甘酸っぱさに、感激していただけます。

先ほども述べましたように
全国1位に生産量を誇る長野県。
今我が家で収穫している「メイグランド」のほかに
長野県で育成された果肉が白い「サマークリスタル」とか
9月上旬に収穫できるネクタリンの王様「秀峰」とか
種類も色々です。

甘いだけではなく
酸味も少々あり、あの甘酸っぱさが人気の秘密です。
夏だからこそ、
甘酸っぱさが人気の秘密なのかもしれません。

これからご紹介したように
様々な品種が出回るネクタリン。
生産量全国1位の長野県の様々なネクタリンを
この夏もお楽しみください。






桃の仲間ですが、「毛」が無くて
ツルツルお肌のネクタリン。
ネクタリン「メイグランド」の収穫











野球のボールほど大きくはありませんが
一口サイズのネクタリン。
ネクタリン「メイグランド」の収穫





「メイグランド」は果肉が黄色。
白い果肉のネクタリンもあります。

これから様々なネクタリンが出回りますので
どうぞ味わい比べてみてください。
ネクタリン「メイグランド」の収穫

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。






美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(信州善光寺平の桃)の記事画像
「なつっこ」・・・・長野県オリジナルの桃
桃の収穫中のさなかに
ネクタリンの収穫、ただいま真っ最中
桃の摘果作業・・・・猫の手も借りたいのですが・・・・。
桃の摘蕾作業
桃の剪定作業始まる。
同じカテゴリー(信州善光寺平の桃)の記事
 「なつっこ」・・・・長野県オリジナルの桃 (2014-08-08 18:22)
 桃の収穫中のさなかに (2014-07-22 03:25)
 ネクタリンの収穫、ただいま真っ最中 (2014-07-21 04:21)
 桃の摘果作業・・・・猫の手も借りたいのですが・・・・。 (2014-05-27 04:50)
 桃の摘蕾作業 (2013-04-20 16:50)
 桃の剪定作業始まる。 (2013-02-14 06:45)

Posted by ドジヒコ at 03:36│Comments(0)信州善光寺平の桃
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。