QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2013年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年04月20日

桃の摘蕾作業

天気予報に依ると今朝は長野県下は
南信を除き、マイナス1度の予報。
農家にとって、この時期のマイナス予報は
「遅霜」の恐怖を指します。

何とか、今朝はマイナスまで行かず
ホッと一安心しました。

さて、午前中は気温は3月並で上がらなかったものの
快晴に近い太陽が降り注ぐ日でした。

気温が上がらないため、
桃の花の開花が始まったものの
満開まではまだまだの模様、
遅く咲く信州ならではの桃「川中島白桃」の開花は
もうしばらく先のことになりそうです。

川中島白桃の開花を前に
只今開花中の品種「なつっこ」や「あかつき」などの
桃の蕾を落とす摘蕾を行ないました

摘蕾とは、その字のごとく
「蕾」を摘むことです。

満開の櫻、満開のリンゴに満開のスモモ・・・・
まさに見事ですが、
桃の場合「満開の桃の花」と言うわけには行きません。

桃は、虚弱体質?と言うわけではありませんが
「凍害」とか「湿害」などに弱く
非常にデリケートな果樹です。

凍害のため、頑張って春に花が咲いたのに、
花が咲いた後、枯れてしまうなんてこともあります。

虚弱体質な桃の木の
昨年に溜め込んでいた栄養分を上手く分担させ、
今年度の大きくて甘い桃の生産に繋げなければなりません。

そのため無駄な?開花をさせず、
溜め込んだ栄養分の浪費をさせないために、
この時期に花が咲こうとする「蕾」を選り分けて
不要なものを取り除くことが「摘蕾」です。

満開の花も見事ですが
高品質な桃を生産するために
花が咲く前の蕾を取り除く
何とも「かわいそうな??」気もする作業です。

でもまあ、これで虚弱体質な桃の樹体が
健全になるわけですから、
理不尽な作業ではないことは確かです。

リンゴの花の開花までもうしばらく
このももの蕾を摘み取る作業が続きます。










上に下に右に左にと咲く桃の花





その花を3分の一程度に減らします。



枝の真上に花が咲いても
枝の上に実をつけるわけに行きませんから
枝の上の花は落とします。





























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 16:50Comments(0)信州善光寺平の桃