2013年04月03日
リンゴのグラッセ・・・・雨の日にいかがでしょう!!
久しぶりの雨・・・・
こんなちょっと時間がある日に作りたいのが
「干しりんご」、
カッコよく言うと「和風リンゴグラッセ」です。
大分暖かくなり
リンゴが「ボケ気味」になって来るのもこの季節です。
ボケてしまうと、そのまま食べても美味しくないし・・・
と言うわけで、干しりんごにします。
作り方は至って簡単なのですが
その「手間」が大変。
先ずは、リンゴを4等分に、
大きな鍋に入れて砂糖を掛けよくまぶし一晩、
一晩置くと水分が出てきますので
そのまま火に掛けます。
40分から1時間ほど火に掛けグツグツ煮込んで
大きなざるに挙げます。
水分が切れたら、縁側でひたすら干します。
1日干して2日目は裏側に、
3日目はまたひっくり返して・・・・という具合に。
数日で、出来上がります。
干せば干すほど硬くなりますので
いい塩梅で干すのを止めます。
そのままでも美味しくいただけますが
ちょっとグラニュー糖をかけると
これまた美味しくいただけます。
ご家庭にリンゴ余っていませんか??
暖かくなってきたので、
ちょっとボケ気味のリンゴ在りましたら
ぜひお試しを・・・・。
歯ごたえもあり美味しくいただけます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


こんなちょっと時間がある日に作りたいのが
「干しりんご」、
カッコよく言うと「和風リンゴグラッセ」です。
大分暖かくなり
リンゴが「ボケ気味」になって来るのもこの季節です。
ボケてしまうと、そのまま食べても美味しくないし・・・
と言うわけで、干しりんごにします。
作り方は至って簡単なのですが
その「手間」が大変。
先ずは、リンゴを4等分に、
大きな鍋に入れて砂糖を掛けよくまぶし一晩、
一晩置くと水分が出てきますので
そのまま火に掛けます。
40分から1時間ほど火に掛けグツグツ煮込んで
大きなざるに挙げます。
水分が切れたら、縁側でひたすら干します。
1日干して2日目は裏側に、
3日目はまたひっくり返して・・・・という具合に。
数日で、出来上がります。
干せば干すほど硬くなりますので
いい塩梅で干すのを止めます。
そのままでも美味しくいただけますが
ちょっとグラニュー糖をかけると
これまた美味しくいただけます。
ご家庭にリンゴ余っていませんか??
暖かくなってきたので、
ちょっとボケ気味のリンゴ在りましたら
ぜひお試しを・・・・。
歯ごたえもあり美味しくいただけます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

