2013年02月09日
餃子をたっぷりと食べる。・・・・・「餃子の王将」じゃないけれど。
雪が融けてくると
寒締めのほうれん草や雪菜など
青物野菜を頂くことができますが
融けてきた頃になると
また積もるの繰り返しで
なかなか畑にほうれん草を獲りにいけません。
そんなときに重宝するのが
大根や白菜、キャベツの類です。
我が家では、晩秋に収穫して
「凍みない」ように貯蔵し
春先まで使います。
鍋物・おでん・煮物と使い方色々、
バリエーションも豊富になりますが
最近のお気に入りは、自家製の餃子。
キャベツを中心に白菜もふんだんに使い
「長ネギ」はみじん切りにして隠し味的に
豚のひき肉もたっぷりと入れて
自家製ならではの大きめに作ります。
東京に住んでいたころ、
新宿でも澁谷でも各地に「餃子の王将」があり
随分とお世話に成りました。
そのお陰で、餃子は大き目のものを
お酢やラー油がたくさん入った
パンチの効いた「タレ」にたっぷりとつけて
頂くのが好きに成りました。
どうも市販の餃子ですと
小振りで「お上品」過ぎて・・・・。
餃子を作るなんて
面倒だなあと当初思っていたのですが
これがまた簡単!!
とにかく細かく野菜の類いを切って
ひき肉を入れて、
お酒・ごま油など調味料を入れて練るだけ。
以上で具材は出来上がりです。
ここでポイントは、自家製の「味噌」を入れること。
「味噌」を入れると、「コク」が出ます。
ほかの料理は味見をしつつ、
調味料を入れて「塩気」の加減を出来ますが
餃子の具の場合、豚のひき肉を使っていますので
味見が出来ず、塩加減は、あくまで「適当・適宜」。
焼いて、先ず食べるまで
塩気のバランスや、味噌の加減が分からない
と言う具合です。
でもそこが、男の料理にとっては楽しいのですが。
先ず焼いてみて、味に納得が出来たら
一気に餃子を作って焼いて行きます。
そして出来上がったら
たっぷりのラー油とお酢の入ったタレで
いただきます。
なかなか最近東京に出かけていませんが
「餃子の王将」に行ったつもりで
都内に住んでいた頃と同様
餃子だけは楽しんでいます。
具材をたっぷりと入れて出来上がり。
ちょっと焦げ付き気味も
男性の料理ならでは??でご愛嬌。

フライパンを2つ使って
フル回転で焼きます。

ネギのみじん切りと味噌を入れると
味にコクが出てビールのお供に最高です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


寒締めのほうれん草や雪菜など
青物野菜を頂くことができますが
融けてきた頃になると
また積もるの繰り返しで
なかなか畑にほうれん草を獲りにいけません。
そんなときに重宝するのが
大根や白菜、キャベツの類です。
我が家では、晩秋に収穫して
「凍みない」ように貯蔵し
春先まで使います。
鍋物・おでん・煮物と使い方色々、
バリエーションも豊富になりますが
最近のお気に入りは、自家製の餃子。
キャベツを中心に白菜もふんだんに使い
「長ネギ」はみじん切りにして隠し味的に
豚のひき肉もたっぷりと入れて
自家製ならではの大きめに作ります。
東京に住んでいたころ、
新宿でも澁谷でも各地に「餃子の王将」があり
随分とお世話に成りました。
そのお陰で、餃子は大き目のものを
お酢やラー油がたくさん入った
パンチの効いた「タレ」にたっぷりとつけて
頂くのが好きに成りました。
どうも市販の餃子ですと
小振りで「お上品」過ぎて・・・・。
餃子を作るなんて
面倒だなあと当初思っていたのですが
これがまた簡単!!
とにかく細かく野菜の類いを切って
ひき肉を入れて、
お酒・ごま油など調味料を入れて練るだけ。
以上で具材は出来上がりです。
ここでポイントは、自家製の「味噌」を入れること。
「味噌」を入れると、「コク」が出ます。
ほかの料理は味見をしつつ、
調味料を入れて「塩気」の加減を出来ますが
餃子の具の場合、豚のひき肉を使っていますので
味見が出来ず、塩加減は、あくまで「適当・適宜」。
焼いて、先ず食べるまで
塩気のバランスや、味噌の加減が分からない
と言う具合です。
でもそこが、男の料理にとっては楽しいのですが。
先ず焼いてみて、味に納得が出来たら
一気に餃子を作って焼いて行きます。
そして出来上がったら
たっぷりのラー油とお酢の入ったタレで
いただきます。
なかなか最近東京に出かけていませんが
「餃子の王将」に行ったつもりで
都内に住んでいた頃と同様
餃子だけは楽しんでいます。
具材をたっぷりと入れて出来上がり。
ちょっと焦げ付き気味も
男性の料理ならでは??でご愛嬌。
フライパンを2つ使って
フル回転で焼きます。
ネギのみじん切りと味噌を入れると
味にコクが出てビールのお供に最高です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

