QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2012年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年11月21日

野沢菜の漬け込みを前に思うこと。

冬本番を前に
漬物の季節到来である。

この時期、漬け大根に白菜、
信州ならではの野沢菜・・・・。
さらには、カブやカブの仲間の「赤カブ」と、
漬物の材料には事欠かない。

我が家でも、野沢菜の「時漬け」を行い、
今の時期それをいただいている。
旬の野菜をサッと浅漬けするのが「時漬け」である。

柔らかめの野沢菜の茎を中心に、
おしょうゆ・みりん・唐辛子等々
野沢菜を本格的に漬ける「本漬け」に
味は、いまひとつ及ばないが
旬の野沢菜の漬物が「時漬け」で楽しめる。

野沢菜は、何度も霜に当たり,
やわらかく甘味も増していくそうで、
年々漬ける時期が遅くなっている。

昨日も水たまりに氷が張るほどの
厳しい寒さと強烈な霜であった。
これでまた野沢菜の味が
よくなっていくのではなかろうか。

本場、野沢温泉村では、
すでに漬け込んでとのニュースを先日見たが、
ここ信州北信濃 豊野町では、
12月に入って、本格的な雪が降る直前
いよいよ冷え込みがさらに厳しくなった頃に
漬け込みを始める家庭が多い。

我が家も、昨年は、12月5日ごろ。
今年も、その時期に漬け込みを予定している。
しかも、漬け込んでから、
すぐに出来上がるわけではないから
美味しくいただけるのは、12月の半ば以降であろうか???

そう考えると、まだまだ先の話であるが、
その間は、たくあん漬けや赤カブの漬物が
美味しく食卓に上ってくれる。

さらには、夏の間に漬けた
信州ならではの「しろ瓜」を使った
「奈良漬」も味がちょうどいい。

8月の盆あたりに漬け込んだ奈良漬も
結構、酒粕のアルコール分をしっかり吸収して
味が染み込んで非常に美味である。

昔、子供の頃に、美味しさの余り、
弟と僕で奈良漬をタラフクいただいてしまった。

しかし、美味しさの余り食べたものの、
奈良漬のアルコール分が周り、弟はその後ひどい目に遭い
全く酒が飲めない弟は
急性アルコール中毒までは行かないものの、
結構苦しんで寝込んでしまったことがあった。

弟以上に奈良漬を僕はいただいたのであるが
ケロリとしていて、僕には何の変化も起こらなかった。

以来、まったく下戸の弟は、奈良漬を口にしなくなった。
相当懲りたようである。

奈良漬には、そんな思い出があるのだが、
漬物は美味しく、楽しくいただくことが一番。

ご飯のお友に、酒のおつまみに
最適な一品である。

お茶を飲む量がかなり多い信州人
漬物をいただく量が多いから、お茶をたくさん飲むのか
お茶をたくさん飲むから、ここまで漬物が発達したのか
なんとも楽しい信州の漬物である。






野沢菜の「時漬け」
おしょうゆ味。
鼈甲色になる野沢菜のおしょうゆ漬けの原理と同じ。


赤カブの漬物。
赤いのは、カブのせい。
着色料とかは一切入れていない。
酢をいれるため、赤カブの赤い色が
「酢」で抜けていくと思われる。



信州ならではのしろ瓜を使った「奈良漬」
学生時代に本番奈良でいただいたときには
奈良の「奈良漬」は透き通るような「茶色」であった。

奈良と長野では、材料が違うのか??
調べてみたいと思う。


農産物直売所「アグリ長沼」の白菜と野沢菜。
専用のコーナーに置かれていて、気軽に選べる。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




御歳暮に真っ赤なリンゴの贈り物!・・・・・・・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
信州のオリジナルのリンゴデザート・・・・信州のりんご「シナノゴールド」、ご好評販売中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





  


Posted by ドジヒコ at 05:40Comments(0)